• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人人工内耳装用者の社会復帰に向けたサポートシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26861908
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関奈良県立医科大学 (2016-2017)
順天堂大学 (2014-2015)

研究代表者

羽場 香織  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90419721)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード成人人工内耳装用者 / 中途失聴 / 在宅療養支援 / 人工内耳装用者 / 成人 / サポートシステム
研究成果の概要

本研究は、成人人工内耳装用者の持つ健康上のニーズを明らかにすることにより、人工内耳装用後の状態に円滑に適応できるためのサポートシステムの構築に向けた示唆を得ることを目的としている。中途失聴により人工内耳を成人期に装用した者が記した市販の書籍や、SNS等で公開された手記等を情報源とし、質的帰納的手法を用いて、成人人工内耳装用者が人工内耳装用後に得た「聞こえ」にまつわる体験を整理した。その結果、【聴力回復の可能性を推し量り期待に揺れ動く】【予想とは違う音の聞こえに戸惑う】【周囲の状況にコミュニケーションが左右される】【失聴前に描いていた人生の歩みを諦める】等のカテゴリーを得た。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi