研究課題/領域番号 |
26870124
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
金融・ファイナンス
経済政策
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
吉村 淳子 (小枝淳子 / 吉村 淳子(小枝淳子)) 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (30549275)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 非伝統的金融政策 / マクロ効果 / ゼロ金利制約 / 国債市場 / 政府債務モデル / 金融 / マクロ経済学 / 国際金融 / 政府債務 |
研究成果の概要 |
3つの研究課題を進めた。①非伝統的金融緩和の効果。日本における非伝統的金融政策やゼロ金利解除のマクロ効果を推計した。ゼロ金利解除効果がそのときのマクロ経済状態に依存し、場合によっては緩和効果を持つことがわかった。②国債とマクロ環境。需給要因が国債市場に与えている影響を、金利の期間構造モデルを使って推計・分析した。マチュリティ・スワップがリスクプレミアムに与える影響の大きさや、ゼロ金利環境下で従来のイールドカーブ要素に利回りが反応しにくくなったことを示した。③政府債務モデルの推計。アルゼンチンのデータを用いて、国際金融の分野で発展してきた理論モデルの構造推計を行った。
|