• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養不足に起因する胎児の膵臓β細胞の発生障害の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870906
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
ゲノム医科学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

安永 茉由  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究員 (70712181)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード妊娠期低栄養 / オステオカルシン / 骨形成 / 膵臓β細胞 / microRNA / 胎児期 / 栄養不足
研究成果の概要

本研究では胎児期低栄養によるII型糖尿病発症メカニズムの解明を目的に、膵臓β細胞の増殖やインスリン合成に関わる骨形成マーカーであるオステオカルシンが骨形成不良だけではなく、膵臓β細胞の発生障害に関わるか検証した。
妊娠後期での50%制限給餌で得られた新生児は既報の通り、低体重を呈し、膵臓の膵島領域の縮小が観察された。また骨組織長の変化は見られないものの、骨重量の減少が観察された。さらに血中のオステオカルシン量は減少しており、この減少による膵臓β細胞の発生障害の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi