• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度コンクリートのひび割れ抑制技術の高精度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26889042
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関広島大学

研究代表者

寺本 篤史  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30735254)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高強度コンクリート / 自己収縮 / ひび割れ / 膨張材 / 収縮低減剤 / 超高強度セメントペースト / 水酸化カルシウム / エトリンガイト
研究成果の概要

コンクリート構造物に生じるひび割れの低減を目的として使用される膨張材や収縮低減剤といった混和材料の最適調合設計方法が求められているという背景のもと,膨張材がセメントペーストの膨張に寄与するメカニズムの解明,収縮低減剤と膨張材を併用した際に生じることがある収縮低減効果の不安定性の原因を明らかにすることを目的として研究を実施した。その結果,膨張材を使用した場合に生じる自己収縮の低減効果のうち,材齢1日以降の膨張効果に寄与しているのは主として水和生成物の一つである水酸化カルシウムであること,収縮低減剤と膨張材の併用によってエトリンガイト等の水和生成物の生成タイミングが変化することが示された。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 膨張材及び収縮低減剤を使用した低水結合材比シリカフュームセメントペーストの若材齢体積変化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      寺本篤史,堀田和宏,大久保孝昭,丸山一平
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 超高強度セメントペーストの自己収縮に及ぼす膨張材・収縮低減剤の影響2015

    • 著者名/発表者名
      寺本篤史
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 超高強度セメントペーストの若材齢における体積変化に膨張材・収縮低減剤の及ぼす効果2015

    • 著者名/発表者名
      堀田和宏
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      米子高専
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi