• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血流量を効果指標とした温度を活用した看護技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26893217
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関首都大学東京

研究代表者

前田 耕助  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (40736899)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード温度刺激 / 脳血流量 / 看護技術 / 看護学
研究成果の概要

背部への温度刺激が脳の活動に及ぼす影響を、近赤外分光法を用い脳血流量の変化から明らかにすることを目的とした。表面温度42℃、16℃のホットパックを3分間、同一対象者の背部に当て、左前頭前野の脳血流量の測定を行った。結果、16℃の温度刺激は42℃の温度刺激よりも温度刺激開始から60秒までは脳血流量に変化を促すことが明らかとなった。よって脳の活動を促す目的に、背部への冷たい温度刺激を意図的に用いることの有用性が示された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi