• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノハイドロキシアパタイト・人工合成コラーゲンを用いた骨補填材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26893247
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

畠山 航  岩手医科大学, 歯学部, 助教 (20733728)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生体材料 / ナノアパタイト / 合成コラーゲン / コラーゲン複合体 / 硬組織再生 / 医療デバイス
研究成果の概要

合成コラーゲンにナノサイズアパタイト(n-HAP)を加えた複合体を調製,背部皮下における軟組織反応と頭蓋骨欠損部における硬組織反応および骨芽細胞接着の程度と骨系分化誘導能について検討を加えた.複合体は生体親和性に優れ,軟組織では早期から深部まで体液成分の侵入が活発で,コラーゲンの代謝活動が認められた.一方,硬組織欠損部では,ある程度の骨伝導能が確認された.3週培養分析の結果,骨芽細胞のアルカリフォスファターゼの発現を強く誘導することが明らかになった.骨シアロプロテインの発現は不定状であった.従って,合成コラーゲンは初期中期の骨系分化を誘導し,n-HAPの配合が骨伝導能を促進すると判断された.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo evaluation of noble porous apatite disks implanted in rat critical-size calvarial defects by Micro-CT and histological observations.2014

    • 著者名/発表者名
      1.Hatakeyama W, Taira M, Ikeda K, Takafuji K, Kihara H, Kondo H, Hattori M.
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Eng.

      巻: 12(1) ページ: 13-19

    • NAID

      130005130405

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tracking GFP-labeled transplanted mouse MSC in nude mice using in vivo fluorescence imaging. Nano Biomed. 6(2):73-77, 2014.2014

    • 著者名/発表者名
      2.Taira M, Hatekeyama W, Yokota J, Chosa N, Ishisaki A, Takafuji K, Kihara H, Kondo H, Hattori M.
    • 雑誌名

      Nano Biomed.

      巻: 6(2) ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラット頭蓋骨骨欠損部におけるハイドロキシアパタイト多孔体ディスクを用いた骨再生の試み.2014

    • 著者名/発表者名
      畠山 航, 平 雅之, 池田功司, 鬼原英道, 近藤 尚知.
    • 学会等名
      第44回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会
    • 発表場所
      東京都千代田区東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi