• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の外皮と色素におけるN-β-アラニルドーパアミンの役割と分布

研究課題

研究課題/領域番号 60540457
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関金沢大学

研究代表者

梅鉢 幸重  金沢大学, 理学部, 教授 (00019465)

研究分担者 石崎 ゆみ  金沢大学, 理学部, 助手 (90019505)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードN-β-アラニルドーパアミン / β-アラニン / ドーパアミン / キヌレニン / パピリオクローム / アゲハ / ショウジョウバエ / 昆虫クチクラの硬化 / ナミアゲハ / キアゲハ / クチクラ
研究概要

下記の五つのテーマについて研究が進められた. (1)ナミアゲハの蛹期間中のβ, アラニン(β-A), ドーパアミン(DA), N-β-アラニルドーパアミン(NBAD)の量的変化, 蓄積, 排地 について. 蛹および羽化的の成虫で1匹全体, 体液, 翅のβ-A, DA, NBADをHPLCで分類定量した結果, ナミアゲハでは, キヌレニンとNBADの両方が体液から翅または鱗粉に入り, そこで両者が結合してパピリオクロームIIになることが推定された.
(2)キアゲハの濃黄色色素(パピリオクロ-ムM)について。^<14>C-トリプトファン、^<14>C-β-アラニン、^<14>C-ド-パアミンの注射実験により、この濃黄色色素はパピリオクロ-ムIIと同様、キヌレニンとβ-AとDAより成ることが明らかになった。また10<-2>N塩酸加熱によりキヌレニンとN-β-アラニルノルエピネフリンに分解し、後者はさらに1N塩酸加熱によりβ-Aとノルエピネフリンとに分解することが確かめられた。
(3)ベニモンアゲハのA型赤色色素について. この色素はβ-アラニン含有キノン系色素であることが分かった. NBADまたはN-β-アラニルノルエピネフリンにフェノールオキシダーゼが働いて生ずるものと予想される.
(4)キイロショウジョウバエの囲蛹殻のクチクラの硬化について. yのクチクラは黄褐色で, 硬く, タンパク量少なく, β-A多く, ケトカテコールの放出は少ない. 一方, bとeのクチクラは白く, もろく, タンパク量多く, β-Aは微量或はゼロであり, ケトカチコールの放出は多い. このようなクチクラの化学的性質は, クチクラの塩酸メタノール抽出タンパク質で調べることが可能であることが確かめられた.
(5)ナミアゲハの成虫の不溶性結合型β-アラニンについて. 成虫の体壁及び翅の膜には70%エタノールに不溶性のβ-アラニンが存在し, これは蛹の後期からすでに入りこんでいる. これは成虫のクチクラの硬化の機構を調べる上で重要なことと思われる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Zool.Sci.2. 163-174 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Comp.Biochem.Physiol.82B. 763-766 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Comp.Biochem.Physiol.85B. 503-506 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Progress in Tryptophan and Serotonin Research. 1986. 405-408 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki,Y.: Comp.Biochem.Physiol.89B. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi, Y.: "Papiliochrome, a new pigment group of butterfly" Zool. Sci.2. 163-174 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi, Y.: "Xanthurenic acied in the mutant strain scarlet of Drosophila melanogaster" Comp. Biochem. Physiol.82B. 763-766 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi, Y.: "Accumulation and excretion of beta-alanine in Papilio xuthus (Lepidoptera: Papilionidae)" Comp. Biochem. Physiol.85B. 503-506 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi, Y.: "Some chemical properties of the deep yellow pigment of Papilio xuthus (Lepidoptera: Papilionidae)" Progress in Tryptophan and Serotonin Research. 1986. 405-408 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki, Y.: "Level changes of <beta>-alanine, dopamine, and N-<bet>-alanyldopamine during the pupal stage of Papilio xuthus (Lepidoptera: Papilionidae)" Comp. Biochem. Physiol.89B. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Comp.Biochem.Physiol.85b. 503-506 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Zool.Sci.3. 1012 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaki,Y.: Zool.Sci.3. 1012 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Umebachi,Y.: Progress in Tryptophan and Serotonin Research. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 梅鉢幸重共著: "蝶類学の最近の進歩「蝶の翅の色素、とくに系統・分類との関係について" 日本鱗翅学会, 20 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi