• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外半導体レーザーを光源に用いる超微量光分析法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550539
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業分析化学
研究機関九州大学

研究代表者

今坂 藤太郎  九大, 工学部, 助教授 (30127980)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード近赤外半導体レーザー / 蛍光分析 / サーマルレンズ吸光法 / 光ファイバー / 高速液体クロマトグラフィー / 微量分析 / 非線形光学効果 / 酵素反応
研究概要

本研究は、近赤外半導体レーザーが、小型、安価、高出力で、かつ操作性にも優れている点に着目し、これを光源とする微量分析法を開発することを目的としている。本研究により得られた結果を以下に述べる。
1.近赤外半導体レーザー励起蛍光検出高速液体クロマトグラフィー:光ファイバーとフューズドシリカキャピラリーを用いるミクロフローセルを試作し、12fg(fg=【10^(-15)】g)の近赤外蛍光色素が検出できることを示した。一方高速液体クロマトグラフカラムで近赤外色素を分離し、蛍光検出する方法を検討したところ、0.3ngの検出限界が得られた。ついで近赤外蛍光色素の一種であるインドシアニングリーンを血清中に添加することによって蛍光標識し、タンパク質を分析した。本法によれば、1.3pmolのアルブミンが検出できることがわかった。一方微量の生体関連物質を特異的に分析するため、酵素反応を併用する方法について検討した。インドシアニングリーンは過酸化水素の存在下で蛍光強度が低下することが判明したので、この反応を用いる分析法について検討した。すなわち、キサンチン共存下でキサンチンオキシダーゼが過酸化水素を生成することを利用し、酵素活性を調べる方法について研究した。その結果、0〜1ユニットの間で検量線を作成することができた。
2.光ファイバーを用いるサーマルレンズ吸光法:近赤外域においては、高次振動に由来する吸収バンドが比較的強く観測される。そこで光ファイバー対からなる実用的なサーマルレンズ吸光分析装置を開発し、これを用いる分析法について検討した。励起光の導入にマルチモード光ファイバーを用いる方法は、入射効率に優れているものの、出射ビームのモードパターンが悪く、高感度分析に向かないことがわかった。一方シングルモードファイバーを用いる方法は、従来の吸光分析法と比べ数10倍高感度であることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Nakanishi;T.Imasaka;N.Ishibashi: Analytical Chemistry. 57. 1219-1223 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawabata;T.Imasaka;N.Ishibashi: Talanta. 33. 281-283 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sauda;T.Imasaka;N.Ishibashi: Analytica Chimica Acta. 187. 353-356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sauda;T.Imasaka;N.Ishibashi: Analytical Chemistry. 58. 2649-2653 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakanishi;T.Imasaka;N.Ishibashi: Analytical Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Imasaka;K.Nakanishi;N.Ishibashi: Analytical Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Imasaka;N.Ishibashi: ""Thermal Lens Spectrophotometry for Trace Analysis",Proceeding of the First Korea-Japan Joint Symposium on Analytical Chemistry" Korean Chemical Society, 2 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Imasaka;N.Ishibashi: ""Laser-Based Chromatographic Detector",Proceeding of 7th International Symposium of Capillary Chromatography" The University of Nagoya Press, 10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakanishi, T. Imasaka, N. Ishibashi: "Thermal Lens Spectrophotometry of Phosphorus Using a Near-Infrared Semiconductor Laser" Analytical Chemistry. 57. 1219-1223 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kawabata, T. Imasaka, N. Ishibashi: "Ultramicro Flow Cell for Semiconductor Laser Fluorimetry" Talanta. 33. 281-283 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sauda, T. Imasaka, N. Ishibashi: "High-Performance Liquid Chromatograph Detector Based on Near-Infrared Semiconductor Laser Fluorimetry" Analytica Chimica Acta. 187. 353-356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sauda, T. Imasaka, N. Ishibashi: "Determination of Protein in Human Serum by High-Performance Liquid Chromatography with Semiconductor Laser Fluorimetric Detection" Analytical Chemistry. 58. 2649-2653 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Imasaka, K. Nakanishi, N. Ishibashi: "A Couple of Optical Fibers for Thermal Lens Spectrophotometry" Analytical Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Imasaka, N. Ishibashi: The University of Nagoya Press. "Laser-Based Chromatographic Detector", Proceeding of 7th International Symposium of Capillary Chromatography, 10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi