• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超大量増殖がウリミバエの配偶行動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 61480049
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関琉球大学

研究代表者

岩橋 統  琉球大学, 農学部, 助教授 (90128471)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードウリミバエ / レック / 大量増殖 / オス間競争 / 配偶者選択 / 求愛者 / 交尾競争力 / 長時間交尾 / 再交尾
研究概要

ウリミバエでは、オスがレックを形成し、メスがここに飛来して交尾が起こる。オスは好適なコーリング場所を巡り激しく争う。このとき、増殖虫はレック内でのオス間競争で野生オスに劣った。さらに、メスの再交尾率と再交尾までの日数を調べたところ、増殖オスと交尾したメスは野生オスと交尾した場合に比べ、短い日数でしかも高い割合で再交尾したことから、増殖オスは交尾後の競争でも野生オスに劣ることが分かった。
網室で配偶行動を観察した結果、ウリミバエの交尾には、オスとメスが遭遇した後、オスがメスに求愛をする「求愛型」の他に、遭遇後オスが直ちに交尾を試みる「省略型」の2タイプがあることが分かった。そして、野生メスは省略型では野生オスとも増殖オスとも交尾したが、求愛型では飼育オスを拒否し野生オスとのみ交尾した。このことからメスはオスが求愛するときの翅振動を何等かの手がかりとして、配偶者選択を行っていると考えられた
増殖オスの飼い馴らしは、成虫ケージに異常な高密度で飼育されていることによると考えられた。すなわち、このような高密度条件下では、レックを形成し縄張りを守るオスは侵入者と絶えず争うこととなり多大のコストを被るので、オスの縄張り制が崩壊し、レックは形成されないであろ。一方、メスにとっては、オスが争わないので、配偶者を選択するメリットがなく、できるだけ早く交尾し、子孫を残す方が有利となるであろう。しかし、こうした狭い飼育ケージ内に適応した増殖虫の性質は、野外で通用しないため、これを不妊オスとして放飼しても性的競争力が劣るのは当然である。
以上の結果より、不妊虫の性的競争力の低下は大量増殖の必然の結果であり、これを完全に阻止することは不可能であることが分かる。そこで、低下をできるだけ抑える方法を検討することと、低下をどの程度まで許容できるかが今後の問題となるであろう。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 岩橋 統: "不妊虫放飼法と性選択" Newsletter. 10. 6-8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hibino,Y.and O.Iwahashi: "Mating receptivity of wild type females for wild type males and mass-reared males in the melon fly Dacus cucurbitae Couillett(Diptere:Tephritidae)" Appl.Ent.Zool.24. 152-154 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮武 貴久・岩橋 統・日比野 由敬: "γ-線照射されたウリミバエDacus cucurbitaeの産卵行動" 応動昆. 33. 94-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hibino.Y.and O.Iwahashi: "Sterile male resistance wild females appeared on Okinawa Is.through the eradidation program of the melon fly.Dacus cucurbitae Coquillett(Diptrera:Tephritidae)" Appl.Ent.Zool.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩橋 統.山根 爽一: "チビアシナガハチの社会" 東海大学出版会, 307 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwahashi O.: "Sterile insect release method and sexual selection. (In Japanese)" Newsletter. 10. 6 - 8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hibino Y . and O. Iwahashi: "Mating receptivity of wild type females for wild type males and mass-reared males in the melon fly, Dacus cucurbitae Coquillett (Diptera: Tephritidae)." App1. Ent. Zoo1.24. 152 - 154 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyatake T., O. Iwahashi and H. Hibino: "Oviposition behavior of the melon fly, Dacus cucurbitae Coquillett (Diptera: Tephritidae) irradiated by the sigma--ray." Jap. J. App1. Ent. Zoo1.33. 94 - 96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwahashi O. and S. Yamane: Tokaidaigaku Syuppankai. Social behavior of the subtropical paper wasp, Ropalidia fasciata., 307 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hibino.Y.;O.Iwahashi: Appl.Ent.Zool.24. 152-154 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武貴久・岩橋 統・日比野敬由: 応動昆. 33. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Appl.Ent.Zool.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武貴久;岩橋統;日比野敬: 応動昆.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi