• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シプナス小胞特異蛋白質の同定とシプナス伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 61480116
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構 (1988)
群馬大学 (1986-1987)

研究代表者

小幡 邦彦  岡崎国立研究機構, 生理学研究所, 教授 (60013976)

研究分担者 井上 洋  群馬大学, 医学部, 助手 (30125827)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードシナプス小脳 / 特異蛋白質 / モノクローナル抗体 / 免疫組織化学 / 免疫電子顕微鏡学 / ウエスタンブロット / 小脳 / シナプス小胞 / 免疫電子顕微鏡 / ウェスタンブロット / 蛋白質 / イムノブロット(ウェスタンブロット) / 海馬
研究概要

シプナス小胞はシプナス前終末に局在する細胞内小器官であり、神経伝達物質を貯蔵しその素量的放出に与っている。その化学的構成を明らかにすることはシプナス伝達及びその可塑性の分子機構を解明するのに不可欠である。最近、シナプス小胞特異蛋白質としてシナプシンエが発見され、その分子構造と性質が明らかになったが、それ以外のものは不明といってよい。
本研究ではモノクローナル抗体を作製して、新たに4種のシナプス小胞特異蛋白質を同定した。すなわち、西江らの方法に従いモルモット大脳皮質よりシナプス小胞を精製し、これを免疫原としてモノクロール抗体を作製した。シナプス小胞に特異的であることは各種神経組織の免疫組織化学、免疫電子顕微鏡観察及び精製シナプス小胞淡泊のウエスタンブロット解析により証明された。また同解析により分子量が決定され、4種の蛋白質が同定され、SVP30、36、38、65と命名した。これらは生化学的分析により、小胞膜に付着するシナプシエとは異なり、いずれも膜に組み込まれた膜蛋白と結論された。SVP65はカルシウム存在下でリン酸化されるリン酸化蛋白質であった。SVP38は独立に発見されたシナプトフィシン(西ドイツグループ)及びUP38(米国グループ)と同一分子と考えられる。
SVP抗体の免疫組織化学はシナプスの分布や発達の研究にきわめて有用であり、小胞皮質と小脳核におけるシナプス発生の時間的ずれ、臭覚系における特異物質発現とシナプス発達の相関、海馬及び大脳皮質における免疫染色強度とシナプス密度との定量的関係、末端自律神経シナプスの変性、再生の経過につき知見が得られた。
これらのSVPの生理的役割を明らかにすることが残された課題である。また上記以外の脳の発生や可塑的変化の研究にこれらの抗体の利用は有力な手段となる。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Obata,K.et al.: Brain Research. 375. 37-48 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata,K.;et al: Brain Research. 404. 169-179 (1978)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小幡邦彦: 神経研究の進歩. 31. 216-223 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori,K.;et al. 共著 Obata,K.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 84. 3921-3925 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishie,H.;et al. 共著 Obata.K.: Neuroscience Reserch. 5. 567-576 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小幡邦彦 久保田競 編: "脳-可塑性と記憶と物質 分担項目:シナプス小胞蛋白質と蛋白質リン酸化" 朝倉書店, 210 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, K. et al.: "Identification of a synaptic vesicle-specific 38,000-dalton protein by monoclonal antibodies" Brain Research. 375. 37-48 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, K. et al.: "Four synaptic vesicle-specific proteins: identification by monoclonal antibodies and distribution in the nervous tissue and the adrenal medulla" Brain Research. 404. 169-179 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, K.: "Monoclonal antibodies against synaptic vesicles" Shinkei-Kenkyu on Shinpo. 31. 216-223 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, K. et al.: "Telencephalon-specific antigen identified by monoclonal antibody" Proceedings of National Academy of Sciences USA. 84. 3921-3925 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiye, H. et al.: "A new method for electron microscopic observation of isolated synaptic vesicles labelled with monoclonal antibody" Neuroscience Research. 5. 567-576 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata, K. (edited by K. Kubota): Brain - Plasticity, Memory and Molecules (Chapter title: Synaptic vesicle-specic proteins and protein phosphorylation). Asakura Shoten,Tokyo, 210 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata,K. et al.: Brain Research. 375. 37-48 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Obata,K. et al.: Brain Research. 404. 169-159 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡邦彦: 神経研究の進歩. 31. 216-223 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,K et al.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 84. 3921-3925 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiye,H et al.: Neuroscience Research. 5. 567-576 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡邦、久保田競 編集: "脳-可塑生と記憶と物質(分担項目:シナプス小胞蛋白質と蛋白質リン酸化32-44ページ)" 東京朝倉書店, 210 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Obata.K.etal: Brain Research. 404. 169-179 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡邦彦: 神経研究の進歩. 31. 216-223 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiye.H;Obata.K.etal: Neuroscience Research. 5. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田競編;小幡邦彦分担執筆: "脳-可塑性と記憶と物質,分担項目:シナプス小胞蛋白質と蛋白質リン酸化" 東京朝倉書店, 32-44 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K.Obata et al.: Brain Research. 375. 37-48 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Obata et al.: Brain Research. 404. 169-179 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡邦彦: 神経研究の進歩. 31. 216-223 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi