• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血と流血再開後の細胞機能障害の発生機序

研究課題

研究課題/領域番号 61480328
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関日本医科大学 (1987)
群馬大学 (1986)

研究代表者

小川 龍  日本医科大学, 教授 (20008345)

研究分担者 国元 文生  群馬大学, 医学部, 助手 (70125847)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード虚血と再還流 / 細胞機能障害 / 過酸化脂質 / ショック.スーパーオキシドデイスムターゼ / 酸素遊離基 / ショック / 細胞障害 / スーパーオキシドデイスムターゼ / 虚血 / 再循環 / 活性酸素 / 化学発光 / キサンチン酸化酵素 / スーパーオキシドディスムターゼ / 脳虚血 / 内臓虚血
研究概要

本研究は"Ischemia/reperfusion injury"の発生機序の解明と防止策の開発を目的とした. 研究成果は次の5項目にまとめられる. (1)動物を用いた心停止蘇生モデルでの脳機能と過酸化脂質量との関係:ラットを対象として, 100%窒素吸入によりhypoxic hipoxiaによる心停止とする. 蘇生後の行動量を観察すると1週間にわたって行動のパターンが乱れた. そして脳内過酸化脂質量の増加がみられた. カルシウムきっ抗薬であるニカルジピン, ニモジピンの前処置は行動の乱れを軽度にし, 脳内過酸化脂質量の増加を抑えた. (2)各種ショックモデルでの臓器内過酸化脂質量の動態:ラットを対象として出血性ショック, エンドトキシンショック, 内蔵虚血性ショックのモデルを作製した. いずれのモデルでも肝臓での過酸化脂質量の蓄積がみられた. そしてキサンチン酸化酵素(XOD)の活性上昇とスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)の活性低下をもたらした. (3)酸素遊離基による臓器障害:麻酔下でラットの気管内へXODとキサンチンを注入すると, 肺の形態的変化, 水分の蓄積, ガス交換能の低下, 過酸化脂質の蓄積がみられた. (4)内蔵虚血/血流再開後の肝臓酸素遊離基生産量:虚血と血流再開後のモデルでは肝細胞のミトコンドリアの酸素遊離基生能の上昇がみられた. (5)酸素遊離基の産生抑制と排除機構の強化がショックモデルの生存率に与える影響:ラットのエンドトキシンショックモデルに, XOD阻害薬(アルプリノール)の前処置, スキャベンジャー(ウシ型SOD, カタラーゼ), 化学的クエンチャー(還元型グルタチオン, α-トコフェロール)を投与したところ, SODは生存率の有意な改善をみせた. (6)臨床導入可能な酸素遊離基の活動抑制法:内臓虚血モデルに細胞工学的手法で生産されたヒト型SOD(20mg/kg)を投与すると, 生存率を著しく改善した.

報告書

(3件)
  • 1987 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kunimoto F.;Morita T.;Ogawa R.;Fujita T.: Circulatory Shock. 21. 15-22 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeharu K.;Onai H.;Ogawa R.: J. Anesthesia. 1. 51-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川龍: 日本医科大学雑誌. 55. 4-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa R.;Bitoh H.;Ohi Y.: J. Anesthesia. 2. 36-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimoto F.;Morita T.;Ogawa R.: "Oxygen free radical in shock" Kargar, 162 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimoto,F.Morita,T.Ogawa,R.Fujita,T.: "Inhibition of lipid peroxidation improves survival rate of endotoxemic rats" Circulatory Shock. 21. 15-22 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeharu,K.Onai,H.Ogawa,R.: "Response of blood cells to hemorrhagic shock in the dog." J. Anesthesia. 1. 51-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa,R.: "The role of oxygen free radicals in the pathogenesis of cellular injury in the shock." J. Nippon Medical School. 55. 36-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa,R.,Bitoh,H.,Ohi,Y.: "The effects of human SOD on the survival rate of rats with temporary is chemia." J. Anesthesia. 2. 36-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimoto.F;Morita.T;Ogawa.R;Fujita.T: Circulatory Shocts. 21. 15-22 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeharu.K;Onai.H;Ogawa.R: J.Anesthesia. 1. 51-61 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小川龍: 日本歯科大学雑誌. 55. 4-12 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa.R;Bitoh.H;Ohi.Y: J.Anesthesia. 2. 36-42 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kunimoto.F;Morita T;Ogawa R: Circulatory Shock. 21. 15-22 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi