• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳の働きの見地に立つ日本文入力作業の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 61480447
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関東京大学

研究代表者

小野 芳彦 (1988)  東京大学, 理学部, 助手 (20126022)

山田 尚男 (山田 尚勇) (1986-1987)  東京大学, 理学部, 教授 (00011700)

研究分担者 池田 研二  東京大学, 医学部, 助手 (70010030)
斎藤 正男  東京大学, 医学部, 教授 (60010708)
山田 尚勇  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (00011700)
大岩 元  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20011679)
小野 芳彦  東京大学, 理学部, 助手 (20126022)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード日本文入力 / コード入力 / 日本文タイプ作業 / 学習曲線 / 短期記憶 / 練習文の設計 / 習得過程 / モデル化 / 大脳半球 / ハイパーテキスト / カナ漢字変換 / 読みの干渉 / 入力作業の心理的負荷 / 偶発記憶再生課題 / 入力作業効率 / 心的処理水準 / コ-ド入力 / 2文字組 / パイプラインモデル / タイプ速度
研究概要

前年度までの研究で、日本文の入力作業を大脳半球の言語作業優位性と操作空間作業優位性の問題としてとらえることの妥当性を実験的に検証した。本年度は最終年度であるため、研究のとりまとめを中心とした。
1.操作空間作業であるタイピング作業を操作空間的に学習させるTコード練習システムの有効性を、獲得したコードの打鍵誤りの分析から示した。これは、コードの記憶誤りが記憶の空間的な構造を反映して特異な偏りを示すことを説明できるものである。
2.Tコードの練習過程におけるコードの獲得を含めた習得経過のモデル化と、モデルの適用による練習文の評価をおこなった。文字をみてコードを打鍵することの繰り返しがコードの獲得につながる。一般的に、肉体的あるいは認知的作業速度の上達は繰り返しの回数の定数乗に比例するという法則を満たすが、打鍵速度の上達も、個々の文字の打鍵について同じ法則を適用して説明できることを示した。ただし、短期記憶に保持されたコードが再利用されない場合に限られる。初期の練習ではその保持できる文字数が2であることが観測された。ここで、練習文に同じ文字や文字列パターンの繰り返しがあると、それらは短期記憶に貯められ、コード獲得には役立たないことが示唆される。
3.上記のモデルから、濃密ではあるが短期記憶に保持できないパターンの練習文を設計した。この新しい練習文による打鍵実験を新たな被験者に対して行ない、モデルの検証を合せて行った。実験データーから、短期記憶の保持文字数が2ないし3であることの確認ができた。さらに、句読点の直後には、短期記憶の消去が伴いがちであること、すなわち、練習文の読み取りのために短期記憶が占有されてしまうことが確認できた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 西尾信彦: 第4回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 1-8 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tateisi,Yuka: 12-th International Conference on Computational Linguistics. 649-654 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] One,Yoshihiko: Journal of Information Processing.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡留剛: 第3回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 325-332 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 建石由佳: 第3回ヒユーマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 15-22 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Okadome.Takesi: Congnitive Science.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Okadome.Takesi: Human Factors.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本萬太郎: "漢字民族の決断 漢字の未来に向けて" 鈴木荘夫(大修館書店), 487 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 山田尚勇: 第2回ヒュ-マン・インタ-フェ-ス・シポジウム論文集. 13-22 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鄭喜盛: 第2回ヒュ-マン・インタ-フェ-ス・シンポジウム論文集. 105-109 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岡留剛: 第2回ヒュ-マン・インタ-フェ-ス・シンポジウム論文集. 187-194 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山田尚勇: 文学. 55. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岡留剛: 情報処理学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本万太郎: "漢字民族の決断" 大修館, 350 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi