• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管攣縮と続発する脳浮腫の細胞生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480489
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

桑原 武夫  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80045947)

研究分担者 藤井 聡  横浜市立大学, 医学部, 助手 (90173385)
田中 直樹  横浜市立大学, 医学部, 講師 (80188317)
藤津 和彦  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10101057)
篠永 正道  横浜市立大学, 医学部, 講師 (30158951)
持松 泰彦  横浜市立大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードVasospasm / Lerkotrien / cell crlture / Smooth muscle cells / vasospasm / Leukotrien subarachnoid / hemorrhage / cerebrospinal fluid / 脳血管攣縮 / 実験モデル / 平滑筋細胞培養 / オキシヘモグロビン / プロスタグランディン / ロイコトリエン / 培養平滑筋
研究概要

脳血管攣縮研究の目的で1.破裂脳動脈痛急性期手術患者の髄液中LTC_4,D_4を経時的に測定した。controlとして脳腫瘍術後患者及び髄膜炎患者の髄液中LTC_4、D_4を測定した。測定法は森田らの方法でSep-Pale C_<18>カラムを用いてエタノール抽出後High Performance Liquid Chromatoguaphy(HPLC)にて同定定量した。
2.培養平滑筋細胞(ラビット脳底動脈由来)のLTGに対する収縮能及び細胞にO_<xy>Hbを作用させた時のLTC_4,D_4産生能を検索した。
[結果]1.破裂脳動脈によるクモ膜下出血に伴う脳血管攣縮が臨床的に軽症であった症例のLTC_4は2ng/ml以下。中等症、重症例では4ng/ml以上であり、脳血管攣縮の臨床経過に先行して上昇し、最高18.97ng/mlに至る。いずれも2週間の経過で低値に復する。LTD_4は脳血管攣縮の臨床症候を示した3例にのみ検出したが、全体として変動は少なく最高値は4.76ng/ml
2.10^<-4>〜10ng/mlのLTC_4による培養平滑筋細胞の収縮はS字状の用量反応曲線を示し、10ng/mlのLTC_4に対する細胞面積減少率は33±8%。LTC_410^<-1>ng/mlは10^<-2>M/ml Norepinegohrineと同程度の収縮率を示した。培養平滑筋細胞にOxyHbを添加し8日目まで経時的に培養液中LTを測定したが、Contool,OxyHb投与群ともにLTC_4,D_4は検出されなかった。
[結論]脳血管攣縮と比例して検出されたのはLTC_4であり、LTD_4は髄膜炎症例にのみ検出された。この事はLTC_4が血管収縮に、LTD_4が血管透過性に関与するという従来の報告と一致する。平滑筋細胞はLTC┣_4┫にたいして強い収縮を示すが細胞自体にLT産生能はない。LTの放出源は1.クモ膜下出血による一次的脳損傷や虚血を引金にcortial neuronsやhypathalamusから放出される。
2.クモ膜下出血髄液中のneutoophil,macrophape,mast cellから放出される。以上の2つが考えられる。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 篠永正道 他: Neurol Med Chiv(Tokyo). 26. 277-283 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 枚田一広: Neurol Med Chir(Tokyo).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤津和彦 他: 日本脳卒中の外科研究会講演集. 14. 71-74 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤津和彦 他: 日本脳卒中の外科研究会講演集. 14. 235-238 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,S:Fujitsu,K: J Neurosurg. 69. 92-97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤津和彦: "伊藤正男、桑原武夫 編 最新脳の科学" 同文書院, 505-522 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,S.;Fujitsu,K.: "Cerebral Vasospasm" Raven Press,New York, 87-96 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi,Shinonaga, M. D., et al: "Sequential measurement of T_XB_2 and 6-keto PGF_<1 > in cerebrospinal fluid and serum in patients with subarachnoid hemorrhage" Neurol Med Chir (Tokyo). 26. 277-283 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro,Hirata, M. D., et al: "CSF leukotriene C_4, D_4, and severity of cerebral vasospasm following aneurysmal SAH" Neurol Med Chir (Tokyo), submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko,Fujitsu, M. D., et al: "Re-eraluation of the grading system in SAH patients - SAH Score and Spasm Risk -" Surgery for cerebral stroke. 14. 71-74 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko,Fujitsu, M. D., et al: "Management of cerebral vasospasm-control study and heparin treatment with ultra-early surgery-" Surgery for cerebral stroke. 14. 235-238 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi,Fujii, M. D., and Kazuhiko Fujitsu, M. D.: "Experimental vasospasm in cultured artrial smooth muscle cells - part I contractile and ultrastructural changes caused by oxyhemoglobin -" J Neurosurg. 69. 92-97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko,Fujitsu, M. D.: Cerebrovascular Diseases in Frontier of Brain Science (ed. Itoh M and Kuwabara T ). Dohbun-shoin, Tokyo, 505-522 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi,Fujii, M. D.; Kazuhiko,Fujitsu, M. D.: Experimental vasospasm, using cultured arterial smooth muscle cells in Cerebral Vasospasm (ed. Wilkins RH ). Raven Press, New York, 87-96 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠永正道 他: Neurol Med Chir(Tokyo). 26. 277-283 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 枚田一広: Neurol Med Chir(Tokyo).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤津和彦 他: 日本脳卒中の外科研究会講演集. 14. 71-74 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤津和彦 他: 日本脳卒中の外科研究会講演集. 14. 235-238 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii S,Fujitsu K.: J Neurosurg. 69. 92-97 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤津和彦: "伊藤正男、桑原武夫編最新、脳の化学" 同文書院, 505-522 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii S;Fujitsu K.: "Cerebral Vasospasm" Raven press,87-96 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujitsu K: Journal of Neurosurgery. 68(6). (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 所和彦,他: 脳神経外科. 12(9). 1049-1058 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 篠永正道;他: Neurologica medico-Chirurgica(in Japanese). 26. 277-283 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤津和彦;他: 第14回日本脳卆中の外科研究会講演集. 14. 71-74 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤津和彦;他: 第14回日本脳卒中の外科研究会講演集. 14. 235-238 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi