• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物性現象におけるカオス

研究課題

研究課題/領域番号 61540267
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物性一般
研究機関早稲田大学

研究代表者

斎藤 信彦 (斉藤 信彦)  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20063125)

研究分担者 浅井 博  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70063584)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード法則収束 / 線形応答理論 / 量子カオス / 作用積分 / 膜電位 / 周期軌道の分岐エルゴード理論 / 孤立感受率 / 断熱感受率 / ウィグナー分布 / ランダムマトリックス / 生態系 / 不動点の分岐 / ランダム行列 / ストレンジ・アトラクタ / Grassberger-Procaccia法
研究概要

1 統計力学の基礎としてのカオスの研究. カオスの研究によれば, 分布関数はt→∞と共に点毎には収束しない. ここで法則収束の概念を導入すると, 分布関数はt→∞で収束する. 法則収束とは確率論の概念で, t→∞ではちがった確率法則に収束するという意味である. tが有限でもこの概念を援用すると線形広答理論の新しい室式化が可能であり, 従来の線形応答理論のもつさまざまな欠陥を取り除くことができる. またこの法則収束した分布関数がt→∞で一室であればエルゴード性をもつことが示される. このことはカオスの力学からのエルゴード理論への一つのアプローチとなるであろう.
2 量子系のカオス. 量子系のカオスについてはその存在の有無や, 古典論との対比などにおいて, まだ統一した見解がえられていない. 本研究では量子系のカオスの本質は作用積分にあることを明らかにした. それは, グリーン関数の経路積分に現れる. これによって古典論との対応がつけられ, エネルギーレベルや波動関#の性質も原理的に導かれるはずのものである. また量子効果の##も論ずることができる. 具体的に計算機実験などでしらべる必要はあるが, 基本方針がたてられたことになる. またエネルギー単位の問題の分布と古典カオスの関係や, ランダムマトリックス, 伏見関数などの立場からも量子カオスをしらべた.
3 その他生物にみられるカオスは生物の行動や脳を理解する上での大切なポイントであるとおもう. ゾウリムシの膜電位を解析し, そこに低次元のカオスの存在することを示した. 更にスパイクをふくんだ長時間に亘る解析が必要である. また周期軌道の分岐を一般的に論じた.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] N.Saito.: J,phys,Soc,Jpn. 58. 425-432 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito.: J.phys,Soc,Jpn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shudo.: J.phys Soc,Jpn. 56. 2641-2652 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shudo.: phys,Rev,A. 39. 282-295 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shudo.: Phys,Lett.A. 130. 338-343 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi.: J.phys,Soc,Jpn. 55. 762-779 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi.: J.phys,Soc,Jpn. 55. 1433-1457 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi.: J.phys,Soc,Jpn. 57. 442-452 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito.: Supkl,Prog,then,phys. 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai.: J.phys,Soc,Jpn. 57. 3305-3308 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito.: "On the bifurcation of the periodic orbits in certain Hamiltonian systems" J.Phys.Soc.Jpn. 58. 425-432 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito.: "Linear response theory reformulated from chaotic dynamics" J.Phys.Soc.Jpn. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shudo.: "Level spacing distribution and avoided crossing in quantum mechanics" J.Phys.Soc.Jpn. 56. 2641-2652 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shudo.: "Regularity versus randomness in matrix element distribution for quantum non-intergrable hamiltonian systems" Phys.Rev a. 39. 282 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shudo.: "Canonical correlation of a non-integrable quantum system" Phys.Lett A. 130. 338-343 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi.: "Wigner and Husimi functions in quantum mechanics" J.Phys.Soc.Jpn. 55. 762-779 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi.: "Chaos and time development of quantum wave packet in Husimi representation" J.Phys.Soc.Jpn. 55. 1433-1457 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi.: "Time development of distribution function in coarse-grained mechanics" J.Phys.Soc.Jpn. 57. 442-452 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito.: "On the origin and nature of quantum chaos" Supple.Prog.Theor.Phys. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagai.: "Existence of low dimensional chaos in Paramecium membrane potential suggested by the correlation integral method" J.Phys.Soc.Jpn. 57. 3305-3308 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 信彦: 物性研究. 48. 353-358 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤 信彦: 物性研究. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shudo,N.Saito: J.Phys.Soc.Jpn. 56. 2641-2652 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 永井喜則,原律雄,土屋高,斎藤信孝: 物性研究. 48. 322-325 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsushita,A.Shudo: Phys.Rew.Lett. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shudo: J.Phys.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤信彦: 物性研究.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 永井喜則: 物性研究.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi