• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経の免疫組織化学的神経束識別法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61570715
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関信州大学

研究代表者

斉藤 覚  信州大学, 医学部・整形外科, 助手 (20175350)

研究分担者 半田 康延  信州大学, 医学部・第2解剖, 助教授 (00111790)
中土 幸男  信州大学, 医学部・整形外科, 講師 (80115360)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード末梢神経 / 組織化学的神経束識別法 / 免疫組織化学的な法 / 逆行変性 / アセチルマリンエステラーゼ / コリンアセチルトランスフェラーゼ / 神経束縫合 / 組識化学的神経束識別法 / 免疫組識化学的神経束識別法 / アセチルコリンエステラーゼ
研究概要

(1)免疫組織化学的神経束識別法の検討 近年充実してきた市販の一次抗体のうち, 抗コリンアセチルトランスフェラーゼ抗体を一次抗体として利用した. 染色にはやはり市販の染色キットを用い, 染色の対象としてラット・ブタ脊髓神経根を用いた. 染色結果は論文1, 2に示す通りで, ラット脊髓神経根では免疫組織化学的方法でも前根と後根の識別は可能であったが, 染色性の差異(前根と後根), 染色時間とも現在のところチオコリン法の方が優れていた. 酵素抗体法を含め組織化学的方法が定量的観察には必ずしも適していないという問題の他, 脊髓神経根および末梢神経における生化学的な酵素活性の差の検討, 特異性の高い1次抗体の作製, 染色技術の改善, 染色する動物に適合する1次抗体および染色キットの選択が問題として残った.
(2)末梢神経損傷中枢断端の組織学的および組織化学的観察 生化学的方法で観察されてきた, 末梢神経損傷後の中枢断端アセチルコリンエステラーゼ活性の低下という現象を組織化学的に観察した. 結紮したラット坐骨神経および殿筋への筋肢では経時的に酵素活性の低下が進行し, 坐骨神経では神経結紮部より15mm以上, 殿筋への筋肢では5mm以上中枢でも活性の低下が認められた. 酵素活性の低下は組織化学的には活性を示す神経軸索の狭小化として現れていた. 中枢断端骨髄神経軸索の狭小化は, 画像解析装置を用いた骨髄神経軸索の横断面積の測定で確認したが, 組織学的には著明な分枝形成(sprouting)も認められた. しかし酵素活性を電顕的に観察すると, 小径骨髄神経のうち酵素活性を示すものは約10%から20%だけであった(論文3, 4, 5, 6).

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 斉藤覚,中土幸男,杉本良洋,杉浦憲治: 日本手の外科学会雑誌. 3. 59-61 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤覚,土中幸男,杉本良洋,杉浦憲治: 日本整形外科学会雑誌. 61. 132-132 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤覚,中土幸男,八木了,杉本良洋,杉浦憲治: 日本手の外科学会雑誌. 2. 595-603 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤覚,中土幸男,八木了,杉本良洋,杉浦憲治: 日本手の外科学会雑誌. 3. 70-74 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤覚: 日本整形外科学会雑誌. 61. 959-973 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤覚,中土幸男,保坂正人,杉本良洋,杉浦憲治: 日本手の外科学会雑誌. 4. 14-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Saitoh, Yukio Nakatsuchi, Yoshihiro Sugimot, Kenji Sugiura: "Immunohistochemical Funicular Orientation of Peripheral Nerve" J. Jpn. Soc. Surg. Hand. 3. 59-61 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Saitoh, Yukio Nakatsuchi, Ryo Yagi, Yoshihiro Sugimoto, Kenji Sugiura: "Histochemical Observation of the Retrograde Degeneration in Injured Peripheral Nerve" J. Jpn. Soc. Surg. Hand. 2. 595-603 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Saitoh, Yukio Nakatsuchi, Ryo Yagi, Yoshihiro Sugimoto, Kenji Sugiura: "Histological and Histochemical Studies of Central Stump in Peripheral Nerve Injury" J. Jpn. Soc. Surg. Hand. 3. 70-74 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Saitoh: "Histochemical Study of Retrograde Degeneration in Ligated Peripheral Nerve" J. Jpn. Orthop. Assoc.61. 959-973 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Saitoh, Yukio Nakatsuchi, Masato Hosaka, Yoshihiro Sugimoto, Kenji Sugiura: "Retrograde Changes After Peripheral Nerve Injury - Statistical and Electron Microscopic Observation of Myelinated Fibers in the Central Nerve Stump" J. Jpn. Soc. Surg. Hand. 4. 14-19 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤覚,中土幸男,杉本良洋,杉浦憲治: 日本手の外科学会誌. 第3巻1号. 59-61 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤覚,中土幸男,杉本良洋,杉浦憲治: 日本整形外科基礎学会誌.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi