• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心拍とピッチを同期させた持久走におけるエネルギー消費に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61580105
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関大阪大学

研究代表者

有働 正夫  大阪大学, 健康体育部, 教授 (60009983)

研究分担者 中澄 孝司  大阪経済法科大学, 教養部, 講師 (10122194)
吉田 敬義  大阪大学, 健康体育部, 助教授 (30097331)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード持久走 / 心拍 / 心電図 / 走リズム / 加速度 / 同期 / 筋肉ポンプ / エネルギー消費
研究概要

持久走中には, 四肢の交番運動・身体の上下動・筋肉ポンプ等のリズムが心拍リズムに影響を与え, エネルギー消費を左右する可能性が考えられる. この問題を明らかにするため, 心拍リズムと走リズムの関係を解析し, 酸素消費量を測定した. 被験者は大学生6名(男4, 女2), 教員1名(男, 33才)で, 走行条件は, トレッドミル走では速度130-200m/分, 勾配0-4%, 走時間20-50分, 野外走では走行距離3-9kmを無理せず好みのペースで走るよう指示した. 被験者に帽子を被らせ, 後頭部に加速度計を固定し, その出力及び心電図を携帯用データレコーダに記録した. 一脚の蹴出しから他脚の蹴出しまでの時間をT, 蹴出しから心電図のR波のピークまでの時間をtとするとき, φ=(t/T)×360を位相と定義し, 加速度と心電図とを電算機に入力してφを計算した. 酸素消費量はトレッドミル走中に, 呼気をダグラスバックに採取して算定した.
以上の観測の結果, 心拍リズムと走ピッチが接近している部分(約160-170/分の部分)に注目すると, トレッドミル走・野外走共に, 最長列では4分間強にわたり, 走リズムに対して心拍が1拍もずれることなく同期する現象がみられた. 心電図のR波から一定の時間遅れをおいて音を出し, その音に合わせて走行させると, 走リズムにたいしてほぼ定まった位相に心電が生ずるように設定でき, その結果, >27のときには心拍が速くなり, φ<90のときには心拍が遅くなった. このように, R波が生じる位相に依存して心拍の遅速を調節する機構により, 走リズムに対する心拍の位相が180付近を中心にゆらぎ, 同期現象を導びくと考えられる. 以上のような同期現象の間の酸素消費量は, 同期がはずれた場合, あるいは同期に入る前の酸素消費量よりも少ないことが明らかとなり, 同期の間は走行効率が向上していることが示唆された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 中澄孝司: Jap.J.of Physical Fitness and Sports Medicine. 35. 340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有働正夫: Jap.J.of Physical Fitness and Sports Medicine. 35. 341 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有働正夫: 大阪大学BME研究会コロキアム論文集. 10. 21-24 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazumi,T.: "Entrainment of the heart beat into the running pitch during endurance running (I)." Jap. J. of Physical Fitness and Sports Medicine. 35. 340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Udo, M.: "Entrainment of the heart beat into the running pitch during endurance running (II)." Jap. J. Of Physical Fitness and Sports Medicine. 35. 341 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Udo, M.: "Occurrence of entrainment of heart beat into endurance running pitch and its significance in energy consumption." in manuscripy.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澄孝司: 体力科学. 35. 340 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 有働正夫: 体力科学. 35. 341 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 有働正夫: 大阪大学BME研究会コロキアム論文集. 10. 21-24 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi