• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート構造物の腐食損傷の評価と補修対策

研究課題

研究課題/領域番号 61850089
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関北海道大学

研究代表者

藤田 嘉夫  北海道大学, 工学部, 教授 (10001067)

研究分担者 高田 宣之  北海道大学, 工学部, 助手 (30001225)
佐伯 昇  北海道大学, 工学部, 助教授 (80002004)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード鉄筋コンクリート構造物 / 腐食 / 補修 / 鋼板接着 / 表面保護 / 鉄筋コンクリート / 鉄筋腐食 / 中性化 / 塩分浸透 / 電気防食 / ひびわれ / かぶり
研究概要

コンクリート構造物が供用後20〜30年を超えるものが多くなるにつれて, 海砂使用の構造物あるいは海洋構造物に鉄筋の腐食による損傷の報造が増加している. 本研究ではこれらの腐食損傷に対処するため次の2つの役割分担によって腐食損傷の評価と補修対策について研究を行った.
1.コンクリート構造物の腐食損傷の評価 練り混ぜ時にコンクリートの中の塩分濃度を変化させた腐食の促進実験によって, コンクリートの中の鉄筋の発錆はセメント重量に対して塩素量が0.2%以上になると起ること, これは単位セメント量が300kg/m^3の場合0.6kg/m^3に相当すること, 塩分を含んだ鉄筋コンクリート部材の腐食による補修の際, この程度の塩分濃度領域までコンクリートを除去することが必要であることがわかった. 一方鉄筋コンクリートの腐食の損傷はコンクリート中の鉄筋の腐食による膨張がかぶりコンクリートを破壊することから生じ, この損傷を制御するにはコンクリートのかぶり厚さに対応して許容鉄筋応力を抑えることが必要であることがわかった.
2.コンクリート構造物の腐食に対する補修対策 鋼板接着により補修を行った鉄筋コンクリート桁の実験結果から次のような事がわかった. 鋼板を同僚の鉄筋とみなしたときの曲げ耐力にほぼ等しいこと, 繰返し載荷時の鋼板応力が700kgf/cm^2以下であれば, ひびわれ, たわみは200万回繰返し後もほとんど増加しないこと, 疲労耐力は鋼板溶接部の施工の良否に大きく影響することなどがわかった. 表面保護としての塗装は, ポリウレタン樹脂系, エポキシ系樹脂, ビニルエステル樹脂系がおおむね要求性能を満しているが, ポリウレタン樹脂は耐候性に対して劣る. また施工条件に対して注意が必要である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 佐伯 昇: コンクリート工学年次講演会論文集. 6. 169-172 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 昇: セメント技術年報. 40. 111-114 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 猛: 合成構造の活用に関するシンポジウム講演論文集. 1. 257-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 久: 寒地技術シンポジウム. 2. 536-540 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 昇: セメント・コンクリート. 482. 8-15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 昇: 寒地技術シンポジウム. 3. 461-466 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saeki,N.Takada and Y.Fujita: "Influence of Carbonation and sea Water on Corrsion of Steel in Concrete" Transactions of the Japan Concrete Institute. 6. 155 - 162 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saeki,Y.Fujita and T.Ohta: "A Consideration on Crack and Corrosion of Steel in concrete" CAJ Review. 40. 110 - 111 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saeki, T.Noguchi, N.Nagano and Y.Fujita: "Coating for Concrete Structure in Cold Region" Cold region Technology Conference'86. 2. 536 -540 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saeki and Y.Fujita: "On Corrosion and Crack of Reinforced Concrete Member" Cement.Concrete. 482. 8 - 15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saeki, K.Shimura and Y.Fujita: "Control for Deterioration of Reinforced Concrete Member due to Corrosion" Cold Region Technology Conference'87. 3. 461 -466 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋猛: 合成構造の活用に関するシポジウム講演論文集. 255-260 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯昇: 寒地技術シンポジウム'86講演論文集. 536-541 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯昇: セメント技術年報. 40.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯昇: セメント・コンクリート. No.482. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi