• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀ヨーロッパ音楽におけるバロックから古典派への様式転換の美学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 62301008
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

大宮 誠  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (90017129)

研究分担者 河村 譲二  武蔵野音楽大学, 音楽学部, 専任講師
原田 宏司  広島大学, 学教教育学部, 教授 (70033636)
KAWAMURA Joji  Musashino Academy of Music, Tokyo, Lecturer
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード音楽作品 / 様式の変化 / 交響曲 / ディヴェルティメント / 鍵盤ソナタ / 古典派 / ソナタ形式 / 様式分析 / 様式と変化 / 様式研究 / ハイドン / ドメニコ・スカルラッティ / サンマルティーニ / バロック / クラシック / ソナタ / 管弦楽 / チェンバロ / コンピュータ
研究概要

1.様式分析の方法論(大宮誠)
音楽における様式転換の美学的考察は、作品の様式に関する的確な分析方法が必要である。従来の方法には、局部的偏向があった。大宮は、ヤン・ラルー(ニューヨーク大学教授)との共同研究により、膨大な量の英文原稿から内容を精選して、日本で最初の「総合的様式分析の方法と範例」を出版し多くの研究者に美学的基礎を与えた。
2.ヨーゼフ・ハイドンの管弦楽ィヴェルティメントの様式変化(大宮誠)
ハイドンの管弦楽用ディヴェルティメントは、1760年前後に作曲され、その後25年間中断した。1786-90年の間に作曲された一連のリラ・オルガニザータのための作品には、明確な様式変化が認められる。大宮は、これら一連のリラ楽曲について、成立事情、資料研究、様式研究を検討し、世界で最初の著者を準備した。
3.ドメニコ・スカルラッティの鍵盤ソナタ(原田宏司)
ドメニコ・スカルラッティの鍵盤ソナタは500曲を越すが、大部分は作曲年代が不明である。原田は、昭和62年度に30曲の"Essecizi"曲楽の資料研究をおこなって作曲年代を推定し、昭和63年度に様式研究をおこなって、他の鍵盤ソナタの様式判断の中軸を確定した。
4.サンマルティーニの交響曲におけるソナタ形式(河村譲二)
河村は既に、サンマルティーニの交響曲におけるソナタ形式について、展開部の構造に関する研究を発表した。今回は、呈示部と比較しつつ、再現部の構造をモデル化し、様式転換に果したサンマルティーニの貢献に関して論文をまとめた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 原田宏司: 広島大学学校教育学部紀要. 第2部10. 143-151 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宏司: エリザベト音楽大学研究紀要. 31-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河村譲二: 武蔵野音楽大学研究紀要. 20. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宏司: 広島大学学校教育学部紀要. 12. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ヤン・ラルー、大宮真琴 共著: "スタイル・アナリシス総合的様式分析方法と範例2巻" 音楽之友社, 703 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大宮真琴: "ハイドンのリラ楽曲研究" 音楽之友社, 500 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Hiroshi.: ""Early prints of keyboard sonatas by Domenico Scarlatti"" Fuculty Bulletin of Horoshima University.II 10. 143-151 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Hiroshi.: ""Comparative sudy of keyboard-sonata-manuscripts by Domenico Scarlatti"" Fuculty Study of Elisabeth Music Academy, Hiroshima. 31-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Hiroshi.: ""Style analysis of keuboard sonatas by Domenico Scarlatti"" Fuculty Bulletin of Hiroshima University. 12. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, Joji.: "Recapitulation model of sonata forms of Sammartini's symphonies"" Fuculty Bulletin of Musashino Academy of Music. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmiya, Makoto: Joseph Haydn: Lita compositions. Ongaku-no-tomo-sha, 500 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田宏司: 広島大学学校教育学部紀要. 1989.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河村譲二: 武蔵野音楽大学紀要. 1989.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] ヤン・ラルー, 大宮眞琴: スタイル・アナリシス 総合的様式分析方法と範例2巻. 1988. (( )1-500( )1-20)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大宮眞琴: ハイドンのリラ楽曲研究. 1989. (1-500)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宏司: 広島大学学校教育学部紀要. 10-II. 143-151 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原田宏司: エリザベト音楽大学研究紀要. VIII. 1-24 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 川村譲二: 武蔵野音楽大学研究紀要. 18. 13-36 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] ラルーヤン;大宮眞琴: "スタイル・アナリシス 綜合的様式分析 方法と範例" 音楽之友社, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi