研究課題/領域番号 |
62510136
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
片岡 徳雄 広島大学, 教育学部, 教授 (80033687)
|
研究分担者 |
大膳 司 広島大学, 大学教育研究センター, 助手 (60188464)
山崎 博敏 広島大学, 教育学部, 講師 (10127730)
倉田 侃司 広島文教女子大学, 短期大学部, 教授 (10071523)
喜多村 和之 広島大学, 大学教育研究センター, 教授 (30034664)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 大学教育 / 学生 / よい授業 / 教授と学習 / 教員養成 / カリキュラム / 教授法 / 留学生 / 授業 / 教育実習 / 学生文化 / 大学教育観 / 大学教員 / 大学のよい教授 |
研究概要 |
昭和62年度は、大学生と教員を対象に、学部段階の「よい授業」に関する質問紙調査を行った。(1)学生調査では、学生からみたよい授業の特性を分析した。よい授業の構成要因として、学生への配慮、授業内容の個性化、学習内容の標準化、学習への動機づけなどが検出された。また多様な大学生の文化を類型化し、学生集団ごとによい授業の特性を検討した。 (2)教員調査では、教員の大学教育観と、教員からみたよい授業の特性を質問し、分析した。併せて、教員と学生双方に共通する、よい授業の構成要因を比較検討した。その結果、学生への配慮と学習内容の個性化の2つが抽出された。 昭和63年度は、(1)大学における教員養成、(2)大学カリキュラム変化の要因(3)留学生からみた日本の大学授業、の3調査を行った。 (1)教育養成調査は、新任教員の教職能力の現状を把握し、大学における教員養成のあり方を検討することを目的とする。広島大学の四つの学部の卒業生のうち教職に就いている者(新任教員と管理職)を対象に質問紙調査を行った。新任教員がどのような領域で力不足を感じているかを分析し、管理者からみた評価と比較検討した。また、大学の授業や教育実習に対する要望を聞いた。 (2)大学カリキュラムの調査は、全国の大学の学生便覧をもとに、昭和48年と57年の約10年間における学科・専攻別の開設授業科目の変化の要因を分析し、国立と私立で比較検討した。 (3)留学生からみた日本の大学授業の評価調査は、わが国の大学教育のあり方を検討し、留学生への教育のあり方を探ることを目的とする。所属学部、出身国などにより、よい授業の特性が異なることが明らかになった。
|