• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

襲雷時の地上電界分布の過渡推移観測からみた電力施設への雷撃予測

研究課題

研究課題/領域番号 62550200
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鬼頭 幸生  名古屋大学, 工学部, 教授 (00023044)

研究分担者 櫻野 仁志 (桜野 仁志)  石川工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (50042932)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード雷現象 / 夏季雷 / 冬季雷 / 針端コロナ電流 / 空間電界計 / 対地雷撃放電 / 地上電界分布 / 電撃予測 / 雷撃予測 / 対地雷放電
研究概要

この研究は針端コロナ電流による多地点地上電界の長期連続測定と雷雲下の地上付近における空間電荷発生の時間的推移の検出から、雷雲の規模とその下における電力施設周辺の電界の実態を明らかにすることを目的とする。本研究で得られた主な成果の概要は次のとおりである。
1.河北潟干拓地での針端コロナ電流多地点観測の結果からデ-タ処理を行い、冬季雷雲下の地上電界地域分布を推定する方法を開発した。
2.初年度1方向から、63年度以降は2方向から同時に、それぞれ複数の。VTRにより雷放電を観測し、対地雷撃地点を標定した。
3.室内模擬実験と屋外比較実験から、針端コロナ電流パルスはコロナ放電作用による電界値そのものを表していることを立証した。
4.自然雷が発生した時点の地上電界分布は、最終年度までに61例得られ、これらをデ-タベ-スとして整理した。この結果から、河北潟干拓地周辺では、負極性の地上電界の占める割合が約30%を超えると正、負の雷放電が混在するという冬季雷の特徴が指摘できた。
5.合計11例の正確な落雷地点の標定と地上電界分布との相関性を検討した結果、冬季雷においては、対地雷撃放電の発生地点は地上電界分布の正負極性の境界付近あるいは両極性が混在する地域に存在することが結論され、電撃予測に関する重要な基礎資料を得た。
6.名古屋地区の夏季雷の発生時間帯は午後に限られるのに対し、北陸地区の冬季雷は昼夜を問わず発生していることが指摘できた。
7.省電力型空間電界計を試作して地上高0、5、10mの空間電界を実測し、空間電荷密度が数nC/m^3であることを算出した。地上電界の上昇・下降に伴い空間電荷密度は履歴をもつ時間的推移が認められた。
8.地上高10mの棒電極先端近傍の電界は同高度の空間電界が4kV/m以上の電界に達すると、その約1/2に低減される。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 櫻野仁志: "冬季雷雲下地上高10mでの空間電界の連続観測" 昭和62年電気学会全国大会講演論文集[11]. 1404 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭幸生: "昭和62年度梅雨末期における針端コロナ電流の多地点観測" 昭和62年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 72 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十住晋一: "夏季雷および冬季雷における針端コロナ電流の発生時間帯" 昭和62年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 75 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十住晋一: "省電力型空間電界計" 電気学会放電・高電圧合同研究会資料(ED-87-110,HV-87-57). 29-37 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十住晋一: "日本海側冬季雷雲下における空間電荷層の形成・消滅過程" 昭和63年電気学会全国大会講演論文集[9]. 1391 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭幸生: "太平洋側夏季雷における正極性電界の観測実績" 昭和63年電気学会大会講演論文集[9]. 1404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十住晋一: "雷放電時における針端コロナ電流測定装置のファストアンテナ的機能" 昭和63年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 100 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻野仁志: "日本海側冬季雷雲下の地上電界分布と雷放電路のVTR観測結果の対応" 電気学会放電・高電圧合同研究会資料(ED-88-82,HV-88-43). 53-62 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭幸生: "サ-ジ性電流による架空地線の素線溶融についての実験的考察" 電気学会論文誌B. 108. 577-584 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻野仁志: "冬季雷発生時における配電線地絡保護装置の動作" Research Letters on Atmospheric Electricity. 8. 81-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十住晋一: "ペンレコ-ダで記録した針端コロナ電流パルスに関する実験的考察" 平成元年電気学会全国大会講演論文集[9]. 141-142 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻野仁志: "日本海側冬季雷雲下における地上電界極性の地域分布の推定" 電気学会論文誌B. 109. 355-360 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田敏之: "日本海側冬季雷雲下における地上電界と地上高5mの空間電界との相関性" 平成元年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 84 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭幸生: "避雷針保護角内の電界強度低減に関する実験的検討" 電気学会放電・高電圧合同研究会資料(ED-89-136,HV-89-79). 39-46 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田敏之: "日本海側冬季雷の2方向同時観測による雷撃地点の光学的同定" 平成2年電気学会全国大会講演論文集. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Kito: "An Experimental Approach to Melting of Aluminum-Alloy String at an Arc Spot Formed by Surging Current" Trans. IEEE of Japan, 108-B, 577-584, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Sakurano: "Operation of Directional Ground Relay Installed in Power Distribution Systems by Winter Lightning Flash" Research Letters on Atmospheric Electricity, 8, 81-90, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Sakurano: "Presumption of Regional Distribution of the Electric Field Polarity on the Ground Induced by Winter Thundercloud in Hokuriku District" Trans. IEEE of Japan, 109-B, 355-360, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi Isozumi: "Development of a Battery-saving Type Space-electric-field Meter" Proc.of High Voltage Technical Meeting, IEEE of Japan, ED-87-110/, 29-37, 1987 HV-87-57.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Sakurano: "Regional Distribution of the Electric Field on the Ground Induced by Winter Thundercloud, and Lightning Flashes Photographed by VTR Cameras in Hokuriku District" Proc.of High Voltage Technical Meeting, IEEE of Japan, ED-88-82/, 53-62, 1988 HV-88-43.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Kito: "An Experimental Approach on Reduction of the Electric Field Strength close to the Top of a Vertical Lightning Rod" Proc.of High Voltage Technical Meeting, IEEE of Japan, ED-89-136/, 39-46, 1989 HV-89-79.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻野仁志,松原亮滋,村下直久,鬼頭幸生: "日本海側冬季雷雲下における地上電界極性の地域分布の推定" 電気学会論文誌 B. 109. 355-360 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭幸生,五十住晋一,才田敏之,櫻野仁志: "避雷針保護角内の電界強度低減に関する実験的検討" 電気学会放電・高電圧合同研究会資料(ED-89-136,HV-89-79). 39-46 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 五十住晋一,鬼頭幸生,櫻野仁志: "ペンレコ-ダで記録した針端コロナ電流パルスに関する実験的考察" 平成元年電気学会全国講演論文集〔9〕. 141-142 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 才田敏之,鬼頭幸生,櫻野仁志: "日本海側冬季雷雲下における地上電界と地上高5mの空間電界との相関性" 平成元年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 84 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 才田敏之,鬼頭幸生,櫻野仁志: "日本海側冬季雷の2方向同時観測による雷撃地点の光学的同定" 平成2年電気学会全国大会講演論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭幸生、水野保: 電気学会論文誌 B. 108. 577-584 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻野仁志、堀井憲爾: RESEARCH LETTERS ON ATMOSPHERIC ELECTRICITY. 8. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻野仁志、松原亮滋、村下直久、鬼頭幸生: 電気学会論文誌 B. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻野仁志、五十住晋一、鬼頭幸生: 電気学会放電・高電圧研究会資料ED-88-82/HV-88-43. 53-62 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十住晋一、鬼頭幸生、堀井憲爾、櫻野仁志: 昭和63年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 100 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 五十住晋一、鬼頭幸生、櫻野仁志: 平成元年電気学会全国大会講演論文集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭幸生, 五十住晋一: 昭和62年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 72 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 五十住晋一, 鬼頭幸生, 堀井憲爾, 桜野仁志: 昭和62年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 75 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 五十住晋一, 松原亮滋, 鬼頭幸生, 桜野仁志: 電気学会放電, 高電圧合同研究会資料, ED-87-110, HV-87-57. 29-37 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 五十住晋一, 鬼頭幸生, 桜野仁志: 昭和63年電気学会全国大会講演論文集. 1067 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭幸生, 五十住晋一: 昭和63年電気学会全国大会講演論文集. 1077 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi