• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

獣類による森林被害量推定手法と被害基準に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560150
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

渡辺 弘之  京都大学, 農学部, 助教授 (90026633)

研究分担者 古野 東洲  京都大学, 農学部附属演習林, 助教授 (00026626)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード獣害 / ノウサギ / ニホンジカ / カモシカ / 樹形 / 被害量 / 被害基準 / 被害防除 / 樹形の回復 / 被害量推定 / 被害木の生育回復 / 樹形に及ぼす影響
研究概要

被害量推定
奈良県下のノウサギによるヒノキ林分への激害地において、樹木のマッピング、被害の程度から3段階に区分し、林分の長径・短径、さらには、5mごと、10mごとの間隔での調査で被害率を検討してみた。被害率がきわめて高かったことから、どの方法をとっても大きな差違はなかった。しかし、この方法はさらに検討されるべきであろう。
被害の形態の区分
ノウサギによるヒノキの食害は主軸切断タイプと剥皮タイプに分けられたが、奈良県では主軸切断タイプが多かった。スギに対するニホンジカ、カモシカの食害は主軸先端および側枝の葉を食べるもので、剥皮は少なかった。
被害木の生育
ノウサギによるヒノキの食害は88%、1年後の回復の状況はほぼ正常なもの36%、著しく樹形の悪いもの23%、枯死したもの18%となり、生育を大きく阻害していた。
樹形の回復
スギに対するニホンジカの食害の場合、主軸が食害されても側枝がこれにかわり、樹高生長に大きな差はなかった。人為的な主軸の切断実験でも、切断長が30cmまでであれば、側枝が伸長し、樹高に大きな影響を与えなかった。食害痕も巻き込みで残らなかたが、材中でこの部分は褐変し、材質としての問題が残りそうであった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 古野東洲、渡辺弘之: "スギ幼齢木の切断された主幹について" 日本林学会関西支部第40回大会講演集. 40. 24-27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古野東洲、渡辺弘之: "ホンシュウジカ・ニホンカモシカに食害されたスギ若齢木の生育について" 京都大学農学部演習林報告. 61. 1-15 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺弘之、古野東洲、柴田叡弍: "ヒノキ植栽地におけるノウサギによる被害判定と被害量推定" 京都大学農学部演習林報告. 61. 16-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, H., T. Furuno & E. Shibata: "Damage to Japanese cypress plantation by wild hare with special reference to judgement of damage." Bulletin of the Kyoto University Forests. No. 61 16-24 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuno, T. & H. Watanabe: "Effects of the feeding by the Japanese deer, Cervus nippon centralis Kishida, and the Japanese serow, Capricornis crispus Temminck, upon the growth of young Cryptomeria japonica D. Don." Bulletin of the Kyoto University Forests. No. 61 1-15 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古野東洲,渡辺弘之: "スギ幼齢木の切断された主幹について" 日本林学会関西支部第40回大会講演集. 40. 24-27 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古野東洲,渡辺弘之: "ホンシュウジカ,ニホンカモシカに食害されたスギ若齢木の生育について" 京都大学・農学部演習林報告. 61. 1-15 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺弘之,古野東洲,柴田叡弌: "ヒノキ植栽地におけるノウサギによる被害判定と被害量推定" 京都大学農学部演習林報告. 61. 16-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺弘之,古野東洲,柴田叡弌: 日本林学会関西支部第39回大会講演集. 39. 311-314 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 古野東洲,渡辺弘之: 日本林学会関西支部第39回大会講演集. 39. 323-326 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺弘之, 古野東洲: 日本林学会関西支部第38回大会講演集. 38. 343-346 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古野東洲, 渡辺弘之: 日本林学会関西支部第38回大会講演集. 38. 347-350 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi