• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多臓器障害の発生機序-動物モデルによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570568
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

上林 純一  大阪大学, 医学部, 助手 (40135687)

研究分担者 辻仲 利政  大阪大学, 医学部, 助手 (40188545)
左近 賢人  大阪大学, 医学部, 助手 (40170659)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード感染症 / DIC / MOF / エンドトキシン / 動物モデル / 多臓器障害
研究概要

昨年度までに感染症における多臓器障害(MOF)の発生機序を明らかにするために新しい動物モデルの確立と薬物による修飾を中心とした実験を行った。その結果により、感染症における多臓器障害とDICはともに過凝固状態を介して発症することを明らかにした。トロンビンより活性化第X分子(Xa)をより強く阻害する低分子ヘパリンがMOFとDICの発症をともに抑制したことから本病態の過凝固状態にはトロンビンよりもXaの活性が関与しているものと考えられた。本年度は結論を導くに不足している実験を追加し、その結果を第12回国際血栓止血学会にて発表した。さらに英文論文を作製し国際誌に投稿中である。さらに本モデルにおける過凝固状態のトリガ-因子と考えられるエンドトキシンについて詳細に検討するために、比濁時間法によるウサギ及びヒト血漿中のエンドトキシン定量法の確立を試みた。又、個体レベルのみでなく臓器レベルの細胞障害に関するエンドトキシンと過凝固状態の関与を明らかにするために再現性の高い一臓器障害のモデルの確立を試みた。具体的には単一臓器として腎をとりあげ、呼吸循環などの腎前性変化の影響を除くために、家兎大動脈を腎動脈分岐部直下にて結紮、その中枢のカテ-テルより一定量のエンドトキシンを持続注入し、腎血流、系球体機能及び形態学的変化を検討した。今後このモデルを用いて、エンドトキシンによる腎障害の発症機序とくに過凝固状態の関与について検討を行う。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要

研究成果

(24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Tanaka T.: "Sepsis model with reproducible manifestations of multiple organ failvre(MOF)and disseminated intravascvlar coagvlation(DIC)." Thrombos.Res.54. 53-61 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中利一: "感染症動物モデルにおける臓器障害に対するメシル酸ガベキサ-ト(FOY^R)とアナログ(ONO-3307)の予防効果" 血液と脈管. 20. 220-225 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中利一: "感染症動物モデルにおけるヘパリンによる臓器障害抑制の機序" 腎臓. 12. 77-84 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh T.: "Pathogenesis of early thrombus formation in expevimental vein graft." Thrombos.Res.53. 357-365 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上林純一: "合併症をもつ患者の評価と術前術後管理・DIC." 消化器外科. 12. 739-740 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上林純一: "動脈再建におけるNRSVとISSVグラフト." 外科治療. 61. 846-849 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中利一: "日本外科感染症研究 第1巻" 医薬ジャ-ナル社, 316 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 横田雅之: "日本外科感染症研究 第1巻" 医薬ジャ-ナル社, 316 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kambayashi.J.: Korean J.Hematol. 23. 536 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kambayashi.J,;Mori.T.: Brit.J.Surg. 75. 886-887 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上林純一,森武貞: 救急医学. 12. 29-35 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上林純一,森武貞: 外科. 50. 674-679 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上林純一: 消化器外科. 11. 1864 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,T.: THROMBOSIS RESEARCH. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kambayashi,J.: "Methods in enzymology." Academic Press, 442-454 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上林純一: "プロスタグランジン講座 第2巻 心・血管と血小板" 化学同人, 115-124 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上村純一: JJPEN. 9. 571-574 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村純一: 外科治療. 57. 34-42 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村純一: 消化器外科. 10. 1314-1318 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kambayashi,J: Biochem Int'l.14. 241-247 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中利一: 血液と脈管. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka.T: Eur. Surg Res.

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshiro T: "Clinical applications of urokibnase treated meterial. Methods in Enzymology, Academic Press" Academic Press, 16 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanbayashi J: "Intracellular Ca^<2+> proteases and their inhibitor in human platelets." Academic Press, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi