研究課題/領域番号 |
62580252
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
川淵 里美 東海大学, 教育研究所・教育工学研究部門, 助教授 (10055882)
|
研究分担者 |
菊川 健 文部省放送教育開発センター, 教授 (80056001)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 映像教材サマリ- / 教育情報 / 映像音響資料デ-タベ-ス / キ-画面 / 情報検索 / 教育メディア / 高等教育 / 遠隔教育 / 映像音影資料デ-タベ-ス / 映像教材サマリー / PCM / データベース / 静止画 / 映像教材 / サマリー情報 / 映像教材データベース / キー画面 |
研究概要 |
映像教材のサマリ-は、映画の予告編のようにその内容を要約したものである。予告編は通常、動画と音声によるものが多いが、デ-タベ-スに蓄積する場合、動画を用いると膨大な記憶容量を必要とするため静止画と音声による組合せが現実的である。本研究では、放送教育授業番組を題材にして、番組を構成している要素を分析し、映像教材サマリ-作成のための指針を得ることにした。 サマリ-の作成は、映像教材の制作に携わったディレクタ-や担当講師によって行なわれるべきものであるが、諸般の事情から困難である。また、第三者が作成することも考えられるが、大量の教材(例えば数千)のサマリ-を人手によって作成することは労力の点で不可能に近い。 そこで本研究では、放送大学授業番組を用いて(1)タイマ-による等間隔型と、(2)映像の変わり目に着目するカット対応型でそれぞれサマリ-を自動的に編集する実験を試みた。 カット対応型は、市販されている警報システム機器を用いてビデオ信号中の輝度信号の変化を検知してシ-ンを電子的に抽出するもので、画面中に4つのセンサ-マ-カ-を設置した装置を試作した。またカット対応型に着目した理由は、番組はいくつかのシ-ンによって構成され、シ-ンはいくつかのカット(画面の転換点)とそれに付隨した音声からなっており、画面の転換点には重要なキ-となる情報があると仮定した。 番組の分析から、1番組(約45分)当り100カット前後のシ-ンを記録する必要があり、さらにカットの変化2秒前から音声を記録し、変化3秒後の画面を記録するとキ-画面とキ-ワ-ドを抽出することができる。 また、サマリ-を視聴した後のアンケ-ト調査の結果より、カット対応型で編集されたサマリ-は有用であることが確かめられた。
|