• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教育における問題点の研究と新しい教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62880033
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関大阪大学

研究代表者

竹之内 修 (竹之内 脩)  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20029375)

研究分担者 寺田 文行  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063324)
洲之内 治男 (州之内 治男)  早稲田大学, 理工学部, 教授 (80063238)
三輪 辰郎  筑波大学, 教育学系, 教授 (70030278)
島田 茂  東京理科大学, 教授 (00000034)
松浦 宏  大阪教育大学, 教授 (80030352)
TERADA Bunko  Waseda University, Professor
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード数学教育 / CAI / CAL / スローラーナー
研究概要

本研究では、主にコンピュータが、数学教育において、どのように活用できるかを、扱った。
1.CAI教在の作成 CAIについては、いろいろといわれているが、わが国では、ともかくまだ実践不足であり、教材をCAI化する努力を重ねなければならない。大阪府下における多くの学校の先生方の尽力で、いろいろな教材がつくられてきている。
2.新しいCAI(1) パソコンの威力を取り入れた新しいCAI教材のありかたとして、まず動きを取り入れたものが考えされる。グラフの移動、立体図形の回転など。また、サインカーブなども、静止した曲線でなく、動く波としての実感をもたせることなど。
3.新しいCAI(2) オプショナルな設備として、レーザーディスクを活用すること。これは、将来のメインの方向となると考えられ、その運用の仕方について、実験的研究をすすめた。しかし、レーザーディスクの自作となると、手間が大変で あることを実感した程度の段階で、いろいろなパートの専門家によるチームワークが必要である。
4.CALへの動き 生徒個々に機械を与えて実践するCAIでなく、先生が必要に応じコンピュータを使った提示を行なうCALも、研究課題とした。CAIでは個々の生徒の到達度が問題となるのに対し、こちらは、教場での教育を如何に効果的にするかということであり、今後この研究を大いに推進したいと考えている。
このほかに、以前からの継続として、スローラーナー問題がある。数学教育が大衆化した現在、この観点に立った数学教育全体の見直しの要請のもとに種々協議を重ね、大阪府下の高等学校の先生方による実験的実践が行なわれ、成果を検討している。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要

研究成果

(22件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 竹之内修: 「算数、数学科におけるカリキュラムの関連性に関する研究」算数、数学教育のあり方への提言集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹之内修: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹之内修: 教育工学関連協会連合第2回全国大会論文集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下幸二: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 疋田直樹、田中正夫、馬越洋一: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬越洋一: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹之内修: "円周率" 近代科学社, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹之内修、飛田武幸: "確率・統計" 名古屋大学出版会, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu, Takenouchi: "How the School Mathematics Should be ?" Reports of Grand-in-Aid for Scientific Research: "Research on the Interaction of Curricula in School Mathematics". (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu, Takenouchi: "Salient Uses of Computers in School Mathematics" Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu, Takenouchi: "A use of Computers in the Senior Secondary Statistics" Reports in the Second United Meeting of Educational Technology. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji, Yanasita: "Network Systems of Microcomputers and CAI-courses" Reports in the sixth International Congress on Mathematical Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki, Hikata; Masao, Tanaka; Yoichi, Umakoshi: "Various Methods of Teaching slow-Learner Viewed from the Results of the Attitude Test" Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu, Takenouchi: The Circle Number pi. Kindai-Kagaku-Sha, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹之内脩: 「算数・数学科におけるカリキュラムの関連性に関する研究」算数・数学教育のあり方への提言集. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹之内脩: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹之内脩: 教育工学関連学協会連合第2回全国大会論文集. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山下幸二: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 疋田直樹・田中正夫・馬越洋一: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 馬越洋一: Reports in the Sixth International Congress on Mathematical Education Senior Secondary Mathematics Education. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹之内脩: "円周率" 近代科学社, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹之内脩・飛田武幸: "確率・統計" 名古屋大学出版会, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi