• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蚕の濃核病ウイルスの感染増殖に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63304014
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

岩下 嘉光  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20007884)

研究分担者 小林 迪弘  名古屋大学, 農学部, 助教授 (60111837)
中垣 雅雄  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70135169)
福原 敏彦  東京農工大学, 農学部, 教授 (70011880)
渡部 仁  東京大学, 農学部, 教授 (10011868)
川瀬 茂実  名古屋, 農学部, 教授 (90023382)
管家 英治 (菅家 英治)  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20007967)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
1990年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1989年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1988年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード蚕糸学 / カイコ / 昆虫ウイルス / 濃核病ウイルス(BmDNV) / パルボウイルス / ウイルス核酸 / 核酸塩基配列 / 昆牟培養細胞 / 濃核病ウイルス(DNV) / 昆虫培養細胞 / 昆虫病理学 / 昆虫病理組織学 / ウイルス核酸の塩基配列 / ウイルス核酸のクロ-ニング / DNV / 昆虫の疫学 / ウイルス核酸のクローニング
研究概要

カイコ濃核病ウイルスはBmDNV‐1(伊那株)とBmDNV‐2(山梨株・中国株)に大別される。本研究班は3年間の研究により下記の成果を得た。
1、cDNV(中国株)の早期診断法としてDot‐IGSS法を検討し、ウイルス感染後10時間で診断でき、検出感度は10ngで陽性反応を示した。
2、cDNVとNPV又はCPVとの混合感染を調査し、特にNPVとの間に高い干渉作用があることを認めた。
3、cDNVの2種類の核酸、DNA‐1(6.56Kb)とDNA‐2(6.07Kb)について制限酸素地図を作成すると共に、両DNAの塩基配列の相達を認めた。
4、cDNVとyDNV(山梨株)のゲノムDNAの制限酸素地図を作成、比較検討し、特にDNA‐1に相達が認められたが、末端の塩基配列は極めてよく似た構造をしていることを明らかにした。
5、cDNVのDNA‐1(6.56Kb)にクロ-ニングを行ない、完全核のゲ-ムDNAをpUC19プラズミドベクタ-にインサ-トし、クロ-ンを得た。
6、BmDNVー1のDNA(4.9kb)のクロ-ニングを試み、完全核のゲノムDNAをpUC119プラズミドベクタ-にインサ-トし、クロ-ンを得た。また、クロ-ンのp17238を用いて、その全塩基配列の5048ヌクレオチドの解析ができた。
7、cDNVは41、43、48、51、100Kのポリペプチドから成ることが分った。2次元電気泳動で8種を確認できた。cDNVにポリアミンを認めた。
8、2種の昆虫培養細胞系がそれぞれ直径20nm(単鎖DNA)と直径22nm(RNA)との球形ウイルスに持続湖染していることを見いだした。
9、桑園害虫であるクワノメイガGlyphodes pyloalisの外観健全な幼虫はDNVと血清学的に全く区別できないウイルスを〓々中腸に保持しているところから、本虫はDNVの起源的宿主であり、このウイルスの垂直伝播に重要な役割を果していることが推察された。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (59件)

  • [文献書誌] Abe,H.,M.Kobayashi,H.Watanabe: "Mosaic infction with a densonucleosis virs in the midgut epithelium of the silkworm,Bombyx mori." J.Invertebr.Pathol.55(1). 112-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando,H.,H.K.Choi,Y.Ito,S.Kawase: "Terminal structure of a densovirs implies a hairpin transfer replication which is similar to the model for AAV." Virology. 179. 57-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choi,H.K.,T.Sasaki,T.Tomita,M.Kobayashi,S.Kawase: "Processing of structural polypeptides of infectious flacherie virus of the silkworm,Bombyx mori" VP1 and VP4 are derived from VP0.J.Invertebr.Patol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福原 敏彦: "樹立細胞系における昆虫病原性ウイルスの増殖。" 組織培養. 5月号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,M.,T.Yaginuma,M.Kobayashi,O.Yamashita: "cDNA cloning,sequencing and temporal expression of the protease responsble for vitellin degradation in the silkworm,Bombyx mori." Comp.Biochem.Physiol.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川瀬 茂実: "蚕の濃核病ウイルス。" 日蚕雑. 58(3). 295-301 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,M.,Y.Hashimoto,H.Seki H.Watanabe: "In vitro trnslation of RNA from the midgut of the silkworm,Bombyx,mori,infected with a densonucleosis virus." J.Invertebr.Pathol.52. 259-267 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,M.: "Selective diminishment of virusーspecific translatable mRNA in the densoncleosis virusーinfected midgut of the silkworm,Bombyx mori,reared at a supraoptimal temperature." J.Invertebr.Pathol.54. 379-384 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,M.; H.K.Choi: "Inhibition of the accumulation of viral polypeptides in the densonucleosis virusーinfeced midgut of the silkworm,Bombyx mori,reared at a supraoptimal temperature." J.Invertebr.Pathol.56. 117-122 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,H.;Y.Kurihara: "Comparative histopathology of two densonucleosis in the silkworm,Bombyx mori." J.Invertebr.Pathol.51(2). 287-290 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,H.,Y.Kurihara,Y.‐X.Wang,T.Shimizu: "Mulberry pyralid,Glyhodes pyloalis : Habitual host of nonoccluded,viruses pathogen to the silkworm,Bombyx mori." J.Invertebr.Pathol.53(3). 401-408 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳 建宏・岩下 嘉光: "中陽細胞におけるウイルス混合感染に関する病理組織学的観察。" 日本蚕糸学会関東支部講演要旨集. 40. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hukuhara,T.;K.Yano: "The replicatio of small isometric viruses in estabrished lepidopteran cell lines." Vth internat.Colloq.Invertebr.Pathov.Microb.Control,. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下 嘉光・鶴斑 裕治・難波 篤: "蚕の濃核病ウイルス(中国株)の核酸と蛋白質について。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 58. 73- (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下 嘉光: "消石灰液によるウイルス粒子の不活化。" 日本蚕糸学会講要旨集. 59. 55- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下 嘉光・南波 篤志: "消石灰液および高度サラシ粉液による濃核病ウイルスの不活化。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 60. 74- (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下 嘉光・安西 恵治: "消石灰液処理による中国株DNVの核酸と感染性。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 61. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 迪弘・崔 洪圭: "濃核病ウイルス感染幼虫中腸におけるウイルスたんぱく質の高温による蓄積阻害。" 日本蚕糸学会東海支部講演要旨集. 41. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・伴戸 久徳・伊藤 康彦・崔 洪圭・川瀬 茂実: "家蚕濃核病ウイルス(山梨株)の2種類の遺伝子のクロ-ニングて末端構造。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 59. 54- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・伴戸 久徳・岩下 嘉光・川瀬 茂実: "家蚕に濃核病を引き起こす山梨株ウイルスと中国株ウイルスのゲノムの制限酵素消化からの比較。" 日本蚕糸学会中部支部講演要旨集. 45. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・伴戸 久徳・岩下 嘉光・川瀬 茂実: "濃核病ウイルス山梨株と中国株のゲノムの比較。" 昆虫病理談話会会報. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・長崎 仁・小池 靖夫・伴戸 久徳・石碑 路夫・川瀬 茂実・黒田 章夫・長島 栄一: "カイコ濃核病ウイルス(山梨株)のゲノムDNAの制限酵素地図。" 日本蚕糸学会中部支部講演要旨集. 44. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・武井 隆三・長島 栄一・伴戸 久徳・岩下 嘉光・川瀬 茂実: "家蚕濃核病ウイルスのゲノムDNAの制限酵素地図。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 60. 74- (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・津田 英利・安武 宏高・何 彬・伴戸 久徳・岩下 嘉光・梶浦 善太・武井 隆三: "家蚕濃核病ウイルスのDNAの解析I。" 日本蚕糸学会中部支部講演要旨集. 46. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・安武 宏高・津田 英利・何 彬・伴戸 久徳・岩下 嘉光・梶浦 善太・武井 隆三: "家蚕濃核病ウイルスのDNAの解析II。" 日本蚕糸学会中部支部講演要旨集. 46. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中垣 雅雄・安武 宏高・津田 英利・伴戸 久徳・岩下 嘉光・川瀬 茂実・梶浦 善太・武井 隆三: "家蚕濃核病ウイルス(中国株)の遺伝子の末端構造。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 61. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外城 寿哉・小林 迪弘: "カイコ濃核病ウイルス(山梨株)たんぱく質の合成機構:感染中陽および糞におけるウイルス構成たんぱく質のイムノブロットによる検出。" 日本蚕糸学会東海支部講演要旨集. 42. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外城 寿哉・小林 迪弘: "カイコ濃核病ウイルス(山梨株)構造たんぱく質の合成機構:感染中腸磨碎液のインキュベ-ションによるアイルスたんぱく質パタ-ンの変化。" 日本蚕糸学会講演要旨集. 61. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部 仁・平山 力: "クワノメイガの保持するウイルスについて。" 日本応川動物学昆虫会講演要旨集. 33. 101- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase,S.,S.Garzon,D.M.Su,P.Tijssen: ""Insect parvovirus diseases" in P/ Tijssen ed.,CRC handbook of Parvoviruses.Vol.II," CRC Press,Boca Raton,U.S.A.,213-228 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase,S.,E.Kurstak: ""Parvoviridae of invertbrates : Densonucleosis viruses" in E.Kurstak ed.,Invertebrate virses," Marcel Dekker,Inc.,New York,345-343 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tijssen,P.,M.Arella,S.Kawase: ""Molecular biology of densoncleosis virus" in P.Tijssen ed.,CRC handbook of parvoviruses.Vol.I," CRC Press,Boca Raton,U.S.A.,283-294 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H., M. Kobayashi and H. Watanabe: "Mosaic infection with a densonucleosis virus in the midgut epithelium of the silkworm, Bombyx mori." J. Invertebr. Pathol. 55(1),. 112-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando, H., H. K. Choi, Y. Ito and S. Kawase: "Terminal structure of a densovirus implies a hairpin transfer replication which is similar to the model for AAV." Virology. 179,. 57-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choi, H. K., T. Sasaki, T. Tomita, M. Kobayashi and S. Kawase: "Processing of structural polypeptides of infectious flacherie virus of the silkworm, Bombyx mori : VP1 and VP4 are derived from VPO." J. Invertebr. Patol.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, M., T. Yaginuma, M. Kobayashi and O. Yamashita: "oDNA cloning, sequencing and temporal expression of the protease responsible for vitellin degradation in the silkworm, Bombyx mori." Comp. Biochem. Physiol.,. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase, s.: "Densonucleosis virus of the silkworm, Bombyx mori (In Japanese)" J. Seric. Sci. Jpn.58(4). 295-301 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M., Y. Hashimoto, H. Seki and H. Watanabe: "In vitro translation of RNA from the midgut of the silkworm, Bombyx mori, infected with a densonucleosis virus." J. Invertebr. Pathol.52. 259-267 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M.,: "Selective diminishment of virus-specific translatable mRNA in the densonucleosis virus-infected midgut of the silkworm, Bombyx mori, reared at a supraoptimal temperature." J. Invertebr. Pathol.54. 379-384 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M., and H. K Choi: "Inhibition of the accumulation of viral polypeptides in the densonucleosis virus-infected midgut of the silkworm, Bombyx mori, reared at a supraoptimal temperature." J. Invertebr. Pathol.,. 56. 117-122 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, H., and Y. Kurihara: "Comparative histopathology of two densonucleosis in the silkworm, Bombyx mori." J. Invertebr. Pathol. 51(2). 287-290 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, H., Y. Kurihara, Y. -X. Wang and T. Shimizu: "Mulberry pyralid, Glyhodes pyloalis : Habitual host of nonoccluded viruses pathogen to the silkworm, Bombyx mori." J. Invertebr. Pathol.52(3). 401-408 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase, S., S. Garzon, D. M. Su and P. Tijssen: "Insect parvovirus diseases" CRC handbook of Parvoviruses.Vol. II. 213-228 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase, S. and E. Kurstak: ""Parvoviridae of invertebrates : Densonucleosis viruses"" Invertebrate viruses. 315-343 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tijssen, P., M. Arella, and S. Kawase: ""Molecular biology of densonucleosis virus"" CRC handbook of parvoviruses. Vol. I. 283-294 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe,H.,M.Kobayashi,H.Watanabe: "Mosaic infection with a densonucleosis virus in the midgut epithelium of the silkworm,Bombyx mori." J.Invertebr.Pathol.55(1). 112-117 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Bando,H.,H.K.Choi,Y.Ito,S.Kawase: "Terminal structure of a densovirus implies a hairpin transfer replication which is similar to the model for AAV." Virology. 179. 57-63 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Choi,H.K.,T.Sasaki,T.Tomita,M.Kobayashi S.Kawase: "Processing of structural polypeptides of infectious flacherie virus of the silkworm,Bombyx mori" VP1 and VP4 are derived from VP0.J.Invertebr.Patol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 福原 敏彦: "樹立細胞系における昆虫病原性ウイルスの増殖。" 組織培養. 5月号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,M.,T.Yaginuma,M.Kobayashi O.Yamashita: "cDNA cloning,sequencing and temporal expression of the protease responsible for vitellin degradation in the silkworm,Bombyx mori." Comp.Biochem.Physiol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下嘉光: "人工飼料育蚕と桑葉育蚕における濃核病ウイルス(DNV)の感染増殖" 日本蚕糸学会関東支部学術講演要旨集. 40. 42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下嘉光: "消石灰液によるウイルス粒子の不活化" 日本蚕糸学会学術講演要旨集. 59. 55 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部仁: "Mosaio infection with a Densonucleosis Vorus in the midgnt Epithelium of the Silkworm Bombyx mori." Journal of Inverterbrate pathology. 55. 112-117 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中垣雅雄,川瀬茂実: "家蚕濃核病ウイルス(山梨株)の2種類の遺伝子のクロ-ニングと末端構造" 日本蚕糸学会学術講演要旨集. 59. 54 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中垣雅雄,岩下嘉光,川瀬茂実: "家蚕に濃核病を引き起す山梨株ウイルスと中国株ウイルスのゲノムの制限酵素消化からの比較" 日本蚕系学会中部支部学術講演集. 45. 16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中垣雅雄,岩下嘉光,川瀬茂実: "家蚕濃核病ウイルスの山梨株と中国株ゲノムの比較" 昆虫病理談話会会報. 57. 9 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 伴戸久徳、伊藤康彦、中垣雅雄、崔洪圭、川瀬茂実: 日本蚕糸学会東海支部講演要旨集. 36. 22 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伴戸久徳、伊藤康彦、崔洪圭、川瀬茂実: 日本蚕糸学会東海支部講演要旨集. 36. 23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.WATANABE.;Y.KURIHARA.;YU-XING WANG.: Journal of Invertebrate Pathology. 52. 401-408 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi