研究課題/領域番号 |
63304054
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石橋 貞彦 広島大学, 医学部, 教授 (90012616)
|
研究分担者 |
野村 靖幸 北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)
市川 厚 京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
名取 俊二 東京大学, 薬学部, 教授 (50012662)
加藤 敬太郎 九州大学, 薬学部, 教授 (70037571)
市原 明 徳島大学, 酸素科学研究センター, 教授 (40035374)
赤松 穣 国立予防衛生研究所, 化学部, 部長 (00072900)
大場 義樹 金沢大学, 薬学部, 教授 (10012634)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1988年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 薬物応答 / 代謝制御 / オルガネラ / 細胞膜 / 細胞核 / リソソ-ム / 小胞体 / 細胞質因子 / 代謝制御機構 / リソソーム / 情報伝達 |
研究概要 |
細胞の機能は素反応別に検討されることが多いが、細胞は(細胞膜を含め)オルがネラの集合体として構成されており、全体としての機能はそれらの協調の上に成立しているわけであるから、素反応別の解析のみでは十分とはいい難い。しかし、一つの研究室でこれら素反応のすべてを把握するするのは難しく、グル-プで議論を集約していく方が理解が深まり、成果を挙げるものと思われる。なお、このよやな機能的協調の解析には、定常状態よりも反応が顕在化する刺激対処時の方が適している。本研究が薬物刺激への応答を前提としたゆえんである。従って、以下のような成果は薬物作用の分子レベルでの解明にもつながるものである。1)細胞膜と細胞核間における協調:細胞膜受容体への増殖因子、レクチン、ホルミナ等の結合による情報が、二次メッセンジャ-産生等を介して細胞核に伝達され、増殖、分化、酸素誘導等の発現な至るが、この間に作動する機能的協調のメカニズムを解明した。2)細胞質諸要因と細胞核間における協調:ある種のホルモンに対する細胞質内受容体やポリアミン産生系といった細胞質諸要素を材料として、これら要素と細胞核内のクロマチン等の機能的協調関係を検討した。3)細胞膜、リソソ-ム、小胞体等の間における協調:細胞膜でのエンドサイト-シス、エキソサイト-シス機能、リソソ-ムでの分解機能、小胞体膜での糖鎖付加機能等の間に存在するとみられる協調関係を究明した。4)細胞膜と細胞質諸相因間における協調:細胞膜における受容体を介しての刺激情報や刺激による構造変化の情報等が如何に細胞質内で伝達され、処理されるかを、代謝や細胞骨格の変化等との関連から解析した。
|