• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機スズ化合物の反応試薬としての確立を目指す基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63430005
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

右田 俊彦  群馬大学, 工学部, 教授 (40008412)

研究分担者 佐野 寛  群馬大学, 工学部, 助手 (40162523)
小杉 正紀  群馬大学, 工学部, 助教授 (60008464)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
22,600千円 (直接経費: 22,600千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 21,100千円 (直接経費: 21,100千円)
キーワード有機スズ化合物 / 複素環の連結 / exo-cis=置換ノルボルナン / クロスカップリング / C-C結合形成 / トランスメタル化 / 四塩化チタン / 複素環アリ-ルスズ / 三成分系カップリング / ノルボルナジェン / スズホモエノラ-ト / チタンホモエノラ-ト / パラジウム触媒 / ホルミルメチル化剤 / アセトンエノロニウム等価体
研究概要

有機スズ化合物とハロゲン化物のカップリング反応の発見を端緒として、有機スズ化合物の反応試薬としての有用性を確立する研究を行い、カップリング反応の適用性と拡張、有機スズ化合物をカルボニル基質に付加させる手段について次のような成果を得た。
1.Pd(0)を触媒とするカップリングの複素環系への適用
ブロモベンゼンに対してPd(PPh_3)_4を触媒としてカップリングし得た有機スズ化合物はすべて、複素環系ハロゲン化物と収率よく反応するが、ブロモベンゼンとのカップリングにPdCl_2(Po tol_3)_2触媒を必要としたスズ試剤は複素環ハロゲン化物と反応しなかった。複素環スズ化合物は複素環基のよい供与体であり、これと複素環ハロゲン化物とのカップリングは複素環連結のよい手段となりうる。
2.遷移金属錯体を触媒とする三成分系カップリング
有機スズとハロゲン化物のカップリングに、イソニトリルまたはノルボルネンの第3基質の挿入を含ませた、三成分系カップリングを行ないそれぞれ、イミンおよびexo-cis=置換ノルボルナンを得ることができた。
3.チタンとのトランスメタル化を経るカルボニルへの付加
β-位に金属をもつカルボニル系化合物は一般には安定でなく三員環化をおこすが、相当するスズ化合物は安定に調製しうる。そこでこれを反応剤として用いカルボニル基質に付加させれば、ホモエノラ-トによる新しい炭素-炭素結合形成が可能になる。β-位にスタンニル基をもつエステル、アミド、および或る種のケトンさらにこれらの窒素類縁体等はTiCl_4とトランスメタル化をおこし、生じたTi-ホモエノラ-トがアルデヒドに付加しうることを見出した。この反応はTi-ホモエノラ-トが0またはN原子のTiへの配位によって安定な五員環形成をなしうるとき、期待しうることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書

研究成果

(14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Kosugi,T.Ogata, H.Sano,and T.Migita: "Palladium Catalyzed Iminocarbonylation of Bromobenzene with Isocyanide and Organotin Compounds" Chem.Lett.1197-1200 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kosugi,H.Tamura.H,Sano,and T.Migita: "Palladium Catalyzed Reactions of Organic Halides with Organotin Compounds Involving Insertion of Norbornene:Synthesis of 2,3-Disubstituted Norbornane" Chem.Lett.193-194 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kosugi,H.Tamura, H.Sano,and T.Migita: "Palladium Catalyzed Reaction of Organic Halides with Organotin Compounds Involving Olefin Insertion:Synthesis of 2,3-Disubstituted Norbornane" Tetrahedron,. 45. 961-967 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kosugi, T. Ogata, H. Sano, and T. Migita: "Palladium Catalyzed Iminocarbonylation of Bromobenzene with Isocyanide and Organotin Compounds" Chem. Lett.1197 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kosugi, H. Tamura, H. Sano, and T. Migita: "Palladium Catalyzed Reactions of Organic Halides with Organotin Compounds Involving Insertion of Norbornene: Synthesis of 2,3-Disubstituted Norbornane" Chem. Lett.193 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kosugi, H. Tamura, H. Sano, and T. Migita: "Palladium Catalyzed Reaction of Organic Halides with Organotin Compounds Involving Olefin Insertion: Synthesis of 2,3-Disubstituted Norbornane" Tetrahedron. 45. 961 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kosugi,T.Ogata,H.Sano,and T.Migita: "Palladium Catalyzed Iminocarbonylation of Bromobenzene with Isocyanide and Organotin Compounds" Chem.Lett.1197-1200 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kosugi,H,Tamura,H.Sano,and T.Migita: "Palladium Catalyzed Reactions of Organic Halides with Organotin Compounds Involving Olefin Insertion:Synthesis of 2,3-Disubstituted Norbornane" Chem.Lett.193-194 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kosugi,H.Tamura,H.Sano,and T.Migita: "Palladium Catalyzed Reactions of Organic Halides with Organotin Compounds Involving Olefin Insertion :Synthesis of 2,3-Disubstituted Norbornane" Tetrahedron,. 45. 961-967 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kosugi;H.Tamura;H.Sano;T.Migita: Chem.Lett.193-194 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kosugi;H.Naka;S.Harada;H.Sano;T.Migita: Chm.Lett.1371-1372 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kosugi;A.Fukiage;M.Takayanagi;H.Sano;T.Migita;M.Satoh: Chem.Lett.1351-1354 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kosugi;H.Tamura;H.Sano;T.Migita: Tetrahedron. 45. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉正紀,佐野寛,右田俊彦: "ヘテロ元素の有機化学 スズを利用する合成反応の特徴 担当" 化学同人, 57-65 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi