• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫C.elegans神経系の分子遺伝学

研究課題

研究課題/領域番号 63440001
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関九州大学

研究代表者

大島 靖美  九州大学, 理学部, 教授 (90037606)

研究分担者 谷 時雄  九州大学, 理学部, 助教授 (80197516)
森 郁恵  九州大学, 理学部, 助手 (90219999)
研究期間 (年度) 1988 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
30,200千円 (直接経費: 30,200千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1988年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
キーワード線虫C.elegans / 神経系 / 受容体型チロシンキナ-ゼ / Gタンパク質 / 神経成長因子 / 温度走性 / 軸索形成 / トランスポゾン / 緑虫 / チロシンキナ-ゼ / 陰門形成 / キメラ解析 / トランスポゾンTc1 / ミュ-テ-タ- / 温度走性遺伝子 / 温度走性変異 / トランスポゾン Tc1 / 遺伝子導入 / EGF受容体 / 線虫 / let-23 / クロルプロマジン / 形質転換 / C.elegans / チロシンキナーゼ / プロプラノロール / 形質転換法 / 微量注入
研究概要

(A)1.ラットGaαcDNAをプロ-ブとして、C.elegansの相同遺伝子1種(gsaー1)をクロ-ン化した。gsaー1は、ラットGsαと66%の相同性をもつ375アミノ酸からなるタンパク質をコ-ドしている。2.がん遺伝子vーrosをプロ-ブとして、C.elegansのチロシンキナ-ゼをコ-ドすると考えられる新しい遺伝子6種をクロ-ン化した。これらは全てC.elegansのゲノムマップ上に位置づけられた。3.この中の一つkinー7は、線虫の陰門形成に必須なletー23と同一の遺伝子であり、1323アミノ酸からなる、EGF受容体類似の膜貫通型チロシンキナ-ゼをコ-ドすることを示した。4.もう1つのチロシンキナ-ゼの遺伝子kinー8は、約900アミノ酸からなる、NGF様分子の受容体をコ-ドすること、多くの神経細胞で発現することが示唆された。(B)0.2mMクロルプロマジン存在下で成長し得る耐性変異株をいくつか分離した。(C)1.既存のトランスポゾンタッグ法により、神経軸索の形成に必要な遺伝子の一つuncー51をクロ-ン化した。この遺伝子は新しいタイプのセリンスレオニンキナ-ゼをコ-ドすることが示唆された。2.mutー5の候補であるTc1#40を含むDNA断片をN2株に導入することにより、復帰可能なuncー22変異株が得られた。この結果はこの断片がmutator活性をもつことを支持する。3.新しい形質転換の開発は今後試みる予定である。(D)1.C.elegansのdafー6変異株及び野性型N2について、HedgecockとRussellによって見出された温度走性を基本的に確認した。2.これらの株のEMS処理またはmutator株R7097により、温度走性異常変異株を約50株分離した。3.これらは、好冷性、好熱性及び温度無走性に大別される。また既存の変異株を含めた遺伝解析により、温度走性に関与する遺伝子が少なくとも10種程度存在することが明らかとなった。4.トランスポゾンタッグ法やマッピング/コスミド導入法により、いくつかの温度走性遺伝子のクロ-ン化を試みている。

報告書

(5件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] S.Ohshima: "A presumed gene for G protein α-subunit of C.elegans" Worm Breeder's Gazette. 11-1. 33-33 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Aroian: "The let-23 gene necessary for Caenorhabditis elegans vulval induction encodes a tyrosine kinase of the EGF receptor subfamily" Nature. 348. 693-699 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogura: "Transposon tagging of unc-51 gene" Worm Breeder's Gazette. 12-1. 19-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 郁恵: "線虫の温度走性" 細胞工学. 10. 695-702 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 誠人: "線虫C.elegansの陰門形成と細胞相互作用" 細胞工学. 10. 673-679 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Koga: "Kin-8 tyrosine kinase gene may encode a nerve growth factor receptor of C.elegans" Worm Breeder's Gazette. 12-2. 44-44 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ohshima, S. Tashiro, J. Park, T. Tani & Y. Ohshima: "A presumed gene for G protein alpha subunit of C. elegans." Worm Breeder's Gazette. 11, NO. 1. 33 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. V. Aroian, M. Koga, J. E. Mendel, Y. Ohshima & P. W. Sternberg: "The let-23 gene necessary for Caenorhabditis elegans vulval induction encodes a tyrosine kinase of the EGF receptor subfamily." Nature. 348. 693-699 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Mori, H. Honda & Y. Ohsima: "Genetic and behavioral analyses of thermotaxis-defective mutants." Abstracts of 8th International C. elegans Meeting. 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogura, I. Mori & Y. Ohsima: "Transposon-tagging of unc-51 gene." Worm Breeder's Gazette. 12, No. 1. 19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Koga & Y. Ohshima: "Kin-8 tyrosine kinase gene may encode a nerve growth factor receptor of C. elegans." Worm Breeder's Gazette. 12, No. 2. 44 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogura: "Transposon tagging of uncー51 gene" Worm Breder's Gazette. 12ー1. 19-19 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森 郁恵: "線虫の温度走性" 細胞工学. 10. 695-702 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 誠人: "線虫C.elegansの陰門形成と細胞間相互作用" 細胞工学. 10. 673-679 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森 郁恵: "温度走性異常突然変異の解析" 遺伝. 45ー11. 44-49 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koga: "Cloning of peptide elongation factor 1α genes from C.elegans" Worm Breeder's gazette. 12ー2. 43-43 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koga: "Kinー8 tyrosine kinase gene may encode a nerve growth factor receptor of C.elegans" Worm Brerder's Gazette. 12ー2. 44-44 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] R.Aroian: "The letー23 gene necessary for Caenorhabditis elegans vulval induction encodes a tyrosine kinase of the EGF receptor subfamily" Nature. 348. 693-699 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koga & Y.Ohshima: "Cloning tyrosine kinase genes of C.elegans" The Worm Breeder's Gazette. 11,No.1. 37-38 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohshima,S.Tashiro,J.Park,T.Tani & Y.Ohshima: "A presumed gene for G protein alpha subunit of C.elegans" The Worm Breeder's Gazette. 11,No.1. 33 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Mori,H.Kagoshima & Y.Ohshima: "Isolation of thermotaxis-defective mutants." The Worm Breeder's Gazette. 11,No.2. 92 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi