• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

順応,対比,及び恒常性の相互解析に基づく色彩認知の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450018
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

秋田 宗平  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (30027750)

研究分担者 江島 義道  京都大学, 教養部, 助教授 (60026143)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード同化現象 / 対比現象 / 色・形情報変換機序 / 恒常性の基礎 / 色覚情報変換機序 / 色彩認知 / 順応(色彩) / 対比(色彩) / 恒常性(色彩) / 輝度勾配 / 明るさ対比 / 奥行き知覚
研究概要

本研究は、色覚機構を色彩対比、色彩順応及び色彩恒常性の三現象を切り離すことなく、全体的に捉える視点から理解することを目的として計画された。このために、時間・空間的配置を変数として,種々の色彩の平面立体図形の作成・提示を容易にし得る装置が必要となった。昭和63年度にイメ-ジ・メ-カを選定した。この機器により,色や形態の作成・編集が容易になった。又、知覚反応側定機、画像スイッチャ及び各種インタ-フェイスを実作し,実験を進めた。このようにして,画像メモリ,カラ-モニタ,コンピュ-タ及び画像スイッチャ有機的に,空間的・時間的に任意の画像を構成できる視覚刺激提示システムは一応の完成をみた。
研究実験の成果としては,コンピュ-タ制御によるCRT上での画像観察による対比現象の分析から順応,さらに色恒常性と画像要因との関係及び,これに基づく三現象の総合的理解の解析が可能になったことがある。精神物理学的研究により,錐体・桿体相互用の存在範囲が,短波長背景と錐体の仂きにより決まることを示唆し,明所現から暗所現に至る色覚現象の基本的機序を考察するための貴重な知見を得た。又,黄青反対色過程の相互機序モデルを提唱し,上記三現象の統一的理解への足掛りの一つとした。さらに,視知覚系の集団的挙動に示される複雑な統合機能を神経信号間の構造関係の統計的分析手法により明らかにし,色一形知覚にとって最も重要・
適切な変換が空間情報の符号化に関係することを示した。この結果はCRT画像上での色及び形知覚を考察する上で一つの重要な枠組みとなる。
以上のごとく,順応、対比及び恒常性に関する色彩知覚現象の統一的理解の基礎研究に必要な装置の作製,及びこれを用いて基本的デ-タの獲得が可能になったことにより,今後も引き続き解析が進められる。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩の心理効果" 第24回光学五学会関西支部連合講演会予稿集 「今日の色彩ー心理から最新技術までー」. 1-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩と心理" 日本建築学会環境工学委員会光環境小委員会 「光環境シンポジュウム 『色を究める』予稿集. 5-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejima,Y.: "Analysisoffeatureextractionprocessingintheredーgreensystem." ProceedingsofthesymposiumoftheInterntionalResearchGrouponColorVisionDeficiencies.109-119 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,S.: "Positivecoloredafterimagesfromthefigureーgroundconfigurationsofcoloredlights:effectsofchromaticity,luminaceandaspatialparameterofadaptingstimulus." VisionResearch. 28. 521-533 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita,M.: "VisualpsychophysicsinJapanandrecentresearchonopponentcolorcodingasanexample." Psychologia. 31. 63-71 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色対比・同化現象の時空特性ー錐体・桿体交互作用ー" アパレル科学センタ-研究報告書(京都工芸繊維大学). 7. 109-115 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 正: "知覚工学" 福村出版, 288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zrenner,E.: "Colorperception:retinatocortex.Chaper8inL.SpillmannandJ.S.WernerEds.VisualPerception:theneuroーphysiologicalfoundations." AcademicPress,Inc., 42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, M.: "Psychological effects of color." Proceedings of the 24th Five Federated Association of Optics Kansai Chapter Conference. 1-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, M.: "Color and psychology." Proceedings of the Light Environment Subcommittee, Environmental Engineering, Japan Architectual Association. 5-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejima, Y. et al.: "Analysis of feature extraction processing in the red-green system." Proceeding of the Symposium of the International Research Group on Color Vision Deficiencies. 109-119 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi , S. et al.: "Positive colored afterimages from the figure-ground configurations of colored lights : Effects of chromaticity, luminance and a spatial parameter of adapting stimulus." Vision Research. 28. 521-533 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita , M. et al.: "Visual Psycho-Physics in Japan and recent research on opponent color coding as an example." Psychologic. 31. 63-71 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, M. et al.: "Spatiotemporal characteristics of color contrast and assimilation - cone and rod interaction - ." Bulletin of the Apparel Science Research Center, Kyoto Institute of Technology. 7. 109-115 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyama, T. et al.: Fukumura. Perception Engineering., 288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zrenner , E. er al.: Academic Press, Inc.Color Perception : retina to cortex. Chapter 8 in L. Spillmann and J. S. Werner Eds. Visual Perception : the Neurophy-siological foundations., 42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩の心理効果" 第24回光学五学会関西支部連合講演会予稿集「今日の色彩ー心理から最新技術までー」. 1-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 宗平: "色彩と心理" 日本建築学会環境工学委員会光環境小委員会 光環境シンポジウム「色を究める」予稿集. 5-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 飼原 壽夫: "錐体過程・反対色過程・空間二重反対色における情報変換機序" 日本心理学会第54回大会発表論文集. 494 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 眞也: "仮現運動における空間周波数相互作用" 日本心理学会第54回大会発表論文集. 451 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Zrenner,E.: "Color perception:retina to cortex.In L.Spillmann and J.S.Werner ed.Visual perception:the neurophysiological foundations." Academic Press,Inc., 42 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Munehira Akita: "Cone-interaction in the yellow-blue opponent process." Die Farbe. 34. 161-169 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohtani and Y.Ejima: "Analysis of simple reaction time to a sinusoidal grating by means of a liner filter model of the detection process." Perceptiona and Psychophysics. 46. 119-126 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] E.Zrenner: "Chapter 8:Color perception-Retina to cortex-.In L.Spillman and J.Werner(Eds.);Visual perception:The neurophysiological Foundations." Academic Prsss, 163-204 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田宗平: "第2幕3場感覚、伊吹山太郎監修、秋田宗平、島久洋、杉田千鶴子編;心理学へのいざない" ナカニシヤ出版, 67-75 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akita Munehira: Psychologia. 31. 63-71 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Akita Munehira: The 10th International Ergonomics Association,Proceedings. 2. 558-559 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Akita Munehira: The 24th International Congress of Psychology,Abstracts. 1. F-149 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi Shigeko: Vision Research. 28. 521-533 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ejima Yoshimichi: Vision Research. 28. 1367-1377 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ejima Yoshimichi: Perception and Psychophysics.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi