• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本態性高血圧の発症における諸種Na利尿因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 63480195
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

猿田 享男  慶應義塾大学, 医学部・内科, 教授 (70051571)

研究分担者 竹中 恒夫  慶應義塾大学, 医学部・内科, 助手 (90179656)
古川 智洋  慶應義塾大学, 医学部・内科, 助手 (00173526)
今福 俊夫  慶應義塾大学, 医学部・内科, 助手 (40160056)
鈴木 洋通  慶應義塾大学, 医学部・内科, 講師 (80129494)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード本態性高血圧 / Na利尿因子 / レニン・アンジオテンシン系 / ド-パミン / Na^+,K^+ーATPase阻害因子 / カリクレイン / Na利尿 / Na利尿ホルモン / 心房性Na利尿ペプチド / 食塩負荷
研究概要

本態性高血圧の発症における諸種Na利尿因子の関与を明らかにするため,高血圧を自然に発症してくるラットと,本態性高血圧患者とを対象とし,食塩負荷に対するNa利尿状態と,Na調節因子の変化との関係を検討し以下の結果を得た。1)高血圧自然発症ラット(SHR)では,レニン・アンジオテンシン(RーA系)の活性状態が腎からのNa排泄に関与し,高血圧を発症している可能性があると考えられた。またDahlの食塩感受性ラットでは,腎におけるプロスタダグランジン(PGE_2やPGI_2)の産生低下がNa排泄を障害し,高血圧の発症に関与している可能性があると考えられた。2)本態性高血圧患者では,レニンが正常か高値のものでは,RーA系がNaの排泄を障害し,高血圧発症の1因となっていると考えられ,レニンが低値のものでは,プロスタグランジンのほかド-パミンやカリクレインの産生障害がNa利尿障害を生じ高血圧をきたしている可能性があると考えられた。3)本態性高血圧患者ではNa利尿因子でありながら,血管平滑筋細胞に作用して細胞内NaおよびCaを増加させ,血圧上昇に関与する因子(Na^+,K^+ーATPase阻害因子)が存在することも判明し,一部の本態性高血圧ではこのような因子が高血圧の発症に関与している可能性もある。
以上の研究成果から,本態性高血圧患者では,諸種Na利尿因子の障害が高血圧の発症に関与している可能性がつよいことが示唆された。ただし各患者により主役となっているNa利尿因子の障害が少しづつ異なり,しかもいくつかの因子が複雑に関与している可能性があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 古川 智洋: "高血圧症における腎ナトリウム排泄に関与する因子の研究" 慶應医学. 66. 357-369 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹中 恒夫: "高血圧の発症および維持における腎臓の役割ー遺伝的高血圧ラットにおける圧ナトリウム利尿曲線での検討ー" 慶應医学. 66. 1267-1281 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imafuku T,Ogawa Z,Suzuki H,Saruta T: "Na^+,K^+ーATPase inhibitory activity of fractionated urine during changes in dietary Na intake in man" Endocrinol Japon. 37. 39-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猿田 享男: "本態性高血圧における諸種利尿因子の役割" 病態生理. 9. 826-829 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenaka T,Suzuki H,Furukawa,T,Saruta T: "Role of intrarenal reniーangiotensin system on pressure natriuresis in spontaneously hypertensive rats" Clin and Exper Hyper. A18. 1377-1394 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe H,Furukawa T,Takenaka T,Saruta T: "Importance of reninーangiotensin system in sodium regulation in essential hypertension" Am J Hypertens. 4. 119-125 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa T: "Renal and endocrine responses to saline infusion in essential hypertension" J Keio Med Soc. 66. 357-369 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenaka T: "The role of the kidney on the development and maintenance of hypertension." J Keio Med Soc. 66. 1267-1281 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imafuku T et al: "Na, K-ATPase inhibitory activity of fractioned urine during changes in dietary sodium intake in man." Endocrinol Japan. 37. 39-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi S: "The role of renal dopamine in essential hypertension." J Keio Med Soc. 67. 429-442 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saruta T: "Role of various natriuretic substances in essential hypertension." Byotai Seiri. 9. 826-829 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenaka T et al: "Role of intrarenal renin-angiotensin system on pressure natriuresis in spontaneously hypertensive rats." Clin AND Exper Hypertens. 1377-1394 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe H et al: "Importance of the renin-angiotensin system in sodium regulation in essential hypertension." Am J Hypertens. 4. 119-125 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imafuku T,Ogawa Z,Suzuki H,Saruta T.: "Na^+,K^+ーATPase inhibitor activity of fractioned Urine during changes in dietary sodium intake in man." Endocrinol Japon. 37. 39-46 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 猿田 享男: "本態性高血圧における諸種Na利尿因子の役割" 病態生理. 9. 826-829 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takenaka T,Suzuki H,Saruta T.: "Role of intrarenal reninーangiotensin system on pressure natriuresis in spontaneously hypertensive rats." Clin Exper Hypertens. 12. 1377-1394 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古川智洋: "高血圧症における腎ナトリウム排泄に関与する因子の研究" 慶應医学. 66. 357-369 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中恒夫: "高血圧の発症および維持における腎臓の役割ー遺伝的高血圧ラットにおける圧ナトリウム利尿曲線での検討ー" 慶應医学. 66. 1267-1281 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Imafuku T et al.: "Na^+,K^+-ATPase Inhibitory Activity of Fractionated Urine during Changes in Dietary Sodium Intake in Man." Endocrinolgia Jap. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古川智洋: 慶應医学. 66. 351-366 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi