• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己増殖能を有する自家膵β細胞を用いた人工膵臓の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63480308
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

岩村 威志 (1990)  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (50151759)

香月 武人 (1988-1989)  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (50041273)

研究分担者 香月 武人  北九州市立小倉病院, 院長 (50041273)
岩村 威志  宮崎医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50151759)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1988年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード人工膵臓 / 膵β細胞 / 形質転換 / マイクロカプセル / インスリン / 人工肝臓 / 自己増殖能 / 糖尿病 / SVーPB / 培養細胞収量 / SV40 / トランスフォーメーション / 自己増殖 / IRI
研究概要

1、Simian Virus 40 (SVー40)感染によってトランスフォ-ムした凍結保存膵β細胞株(SVーPB 1205)を解凍し、実験糖尿病ラットの脾臓内に移植すると、移植後2週間にわたって血糖値の上昇が抑制することが再確認されたが、SVーPB1205を脾臓内で確認することは出来なかった。そこで、免疫反応が弱いとされる腎皮膜下に移植した。血糖上昇は同様に抑制されるものの、移植細胞を形態的にとらえることは出来ず、血糖上昇の抑制は移植細胞の壊死によるインスリン放出によるものと結論した。移植細胞の宿主による免疫排除機構からの防御と移植細胞の宿主への影響(遠還転移・局所浸潤など)除去の目的でSVーPB1205をalginateーpolylysineーarginateをマイクロカプセルに封入し培養を試みたが、カプセル内で長期間生存あるいは増殖させることには成造しなかった。しかし、デキストランビ-ズCytodex 3を使用したマイクロキャリア-培養法によって、培養細胞収量を増加させることには成功した。今後、環境適応力のある膵β細胞株の樹立や培養条件の検討が必要と考えられた。
2、手術で採取したヒト膵β細胞、インスリノ-マ細胞(良性)やグルカゴノ-マ細胞(良性)の培養ならびにプラスミド(PMT10D)移入による培養細胞株化を試みたがいまだ成功していない。
3、ハイブリッド型人工臓器開発の一連の試みとして、成熟ラット肝細胞にプラスミドを移入して自己増殖能を有する肝細胞株(RTH33細胞)を樹立した。この細胞株は、尿素合成能、グルコ-ス合成能、ピリルピン抱合能など肝細胞固有の機能を保持していることが確認された。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 香月武人、 井手秀幸、 下薗孝司、 岩村威志: "インスリン産生膵β細胞株の研究" 外科治療. 61. 232-233 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香月武人、田畑直人、 長友英人、 井手秀幸、 他: "ハイブリッド型人工臓器へのアプロ-チ分化機能を有する膵β細胞ならびに肝細胞株の樹立" 病態生理. 9. 925-927 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAMURA T. TANIGUCHI S. KOJINMAA,HIDAKAK, et al.: "Correlation between CA19ー9 production in vitro and Historogical grades of differentiation in vivo in clonesisolated from a human pancreatic cancer cell line(SUITー2)" CANCER.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taketo KATSUKI, Hideyuki IDE, Takashi SHIMOZONO and Takeshi IWAMURA.: "Pancreatic beta cell lines with insulin production." Surgical Therapy. 61-2. 232-233 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateto KATSUKI, Naoto TABATA, Hidehito NAGATOMO, Hideyuki IDE, Takashi SHIMOZONO, Takeshi IWAMURA and Shushi HIGASHI: "An effort for creating hybrid type artificial organ- Establishment of rat pancreatic beta cell line and rat hepatic cell line with cell specific functions by transformation with simian virus 40." Medicina Philosophica. 9-11. 925-927 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi IWAMURA, Shoji TANIGUCHI, Akihiro KOJIMA, Kentaro HIDAKA, Hideo YAMANARI, Norio KITAMURA and Taketo KATSUKI.: "Correlation between CA19-9 production in vitro and histological grade of differentiation in vivo in clones isolated from a human pancreatic cancer cell line (SUIT-2)." Cancer.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香月 武人、田畑 直人、長友 英人、井手 秀幸、他: "ハイブリッド型人工臓器へのアプロ-チ分化機能を有する膵β細胞ならびに肝細胞株の樹立" 病態生理. 9. 925-927 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] IWAMURA T.TANIGUCHI S.KOJINMA A,HIDAKA.K.et al: "Correlation between CA19ー9 production in vitro and Historogical grades of differentiation in vivo in clonesisolated from a human pancreatic cancer cell line(SUITー2)" CANCER.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 香月武人,井手秀幸,下薗孝司,岩村威志: "インスリン産生膵ベ-タ-細胞株の研究" 外科治療. 61. 223-233 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamura,T.,Katsuki,T.,et al.: "Characterization of Heterogenous Subpopulations of the Human Pancreatic Cancer Cell Line(SUIT-2)" Jpn.J.Cancer Res.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 香月武人: 外科治療. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi