• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子過剰核の微視的理論による研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540206
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

佐川 弘幸  東京大学, 理学部, 助手 (50178589)

研究分担者 矢崎 紘一  東京大学, 理学部, 教授 (60012382)
有馬 朗人  東京大学, 総長 (40011465)
鈴木 俊夫  日本大学, 理学部, 助手 (70139070)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード中性子過剰核 / 重イオン散乱 / グラウバ-模型 / 殻模型 / 巨大共鳴 / 直接反応模型 / ザ-バ-模型 / グラウバー模型 / ハートリー・フォック模型 / 磁気的形状因子
研究概要

平成元年度の研究では“Lif"Beの中性子過剰核では双極子型巨大共鳴の強度分布が中重核等で系統的に発見されている励起エネルギ-の質量依存からなりずれて低いエネルギ-になる事が指適された。この巨大共鳴は、スピンに依存するものとスピンに依存しないものに区別される。これらの双極子型巨大共鳴は“B(d,^2He)"Be反応や,“B(π^-,π^+)"Li反応でその存在が確認されつつある。我々は大次元殻模型及び乱雑位相近似を用いて,そのモ-ドを計算した。“Beに関しては我々の結果と実験は同じ傾向の共鳴状態を作っており,スピンに依存した双極子型振動である事を確認した。一方,“Liのスペクトルに見えているIMev付近のピ-クも双極子型の可能性が強い事を指摘した。ヌ,他の零極次及び千重極次の振動もIMev付近に現われる事が、RPA計算により示された。
63年度、平成元年度の研究で、我々はグラウバ-模型を用い,放射性原子核の中高エネルギ-散乱を研究してきた。その結果放射性原子核に対する小さな分離エネルギ-の効果を取り入れた波動関数が重イオン散乱断面積を良く再現する事がわかった。一方,ここ2,3年の実験的研究でゆるく束縛された「中性子ハ-ロ-」と呼ばれる核内の核子の運動量分布が入射重イオン分解反応でくわしく調べられている。我々はこの反応を直接反応模型で研究した。この模型は散乱断面積の運動量依存性を絶対値を含め計算する事が出来る特徴を持つ。この研究により,(“Be→^<10>Be+n)分裂反応の運動量分布はゆるく束縛されたIS^<1/2>軌道の波動関でのみ説明出来る事を示した。これは,Nilsson模型で指適されている超変形の可能性を否定している。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] H.Sagawa: "Momentum distributions of looselyーbound neutrons with peripheral direct rection model" Phys.Lett.B. 244. 149-154 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Sum rule approach for decoupled dipole mode" Phys.Lett.B. 251. 17-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Study of the isoscalar weak neutral current by inelastic υ scattering from ^<12>C and ^<10>B." Phys.Lett.B. 252. 323-328 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arima: "Kaonーnucleon interaction and excited hyperons" Nucl.Phys.A. 506. 553-564 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugita: "Shape transition of nuclei with mass around A=100" Nucl.Phys.A. 515. 77-92 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanifugi: "Polarization phenomena in d+p→ ^3He+π^0 reaction near the threshold" Prog.Theor.Phys.84. 1160-1169 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sagawa: "Momentum distributions of loosely-bound neutrons with peripheral direct reaction model" Phys. Lett. B. 244. 149-154 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sagawa: "Sum rule approach for decoupled dipole mode" Phys. Lett. B. 251. 17-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suzuki: "Study of the isoscalar weak neutral current by inelastic nu scattering from ^<12>C and ^<10>B" Phys. Lett. B. 252. 323-328 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Arima: "Kaon-nucleon interaction and excited hyperons" Nucl. Phys. A. 506. 553-564 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sugita: "Shape transition of nuclei with mass around A=100" Nucl. Phys. A. 515. 77-92 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tanifuji: "Polarization phenomena in d+p -> ^3He+pi^0 reaction near the threshold" Prog. Theor. Phys.84. 1160-1169 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Momentum distributions of looselyーbound neutrons with peripheral direct reaction model" Phys.Lett.B. 244. 149-154 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Sum rule approach for decoupled dipole mode" Phys.Lett.B. 251. 17-22 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Study of the isoscalar weak neutral current by inelastic υ scattering from ^<12>C and ^<10>B." Phys.Lett.B. 252. 323-328 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Arima: "Kaonーnucleon interaction and excited hyperons" Nucl.Phys.A. 506. 553-564 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugita: "Shape transition of nuclei with mass around A=100" Nucl.Phys.A. 515. 77-92 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanifuji: "Polarization phenomena in d+p→ ^3He+π^O reaction near the threshold" Prog.Theor.Phys.84. 1160-1169 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] G.F.Bertsch,A.Brown,H.Sagawa: "High Energy Reaction Cross Sections of Light Nuclei" Phys.Rev.C. 39. 1154-1157 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa,Y.Okuhara,P.Boucher,B.Castel: "The Missing Charge Problem and Many Body Correlation Effects" Phys.Lett.B. 219. 10-14 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yoshida,H.Sagawa,T.Otsuka,A.Arima: "Signature Properties and Odd-A Nuclei in the Interacting Boson-Fermion Model" Nucl.Phys.A. 503. 90-113 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hoshino,H.Sagawa,A.Arima: "Shell Model Studies of Light Neutron-rich Nuclei" Nucl.Phys.A. 506. 271-292 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] P.Boucher,Y.Okuhara,B.Castel,H.Sagawa: "Many Particle-Many Hole Correlations and the Missing Charge Problem" Ann.of Phys.196. 150-166 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yazaki: "Quark Exchange Currents within the Quark Cluster Model" Nucl.Phys.A. 497. 295-303 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asakawa,K.Yazaki: "Chiral Restoration at Finite Density and Temparature" Nucl. Phys.A. 504. 668-685 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takeuchi,K.Shimizu,K.Yazaki: "Nucleon-nucleon Interaction in the Quark Cluster Model" Nucl.Phys.A. 504. 777-796 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sugawara-Tanabe,A.Arima: "The Structure of Dipole Mades in Dy Isotopes from A=160 to 164" Phys.Lett.229. 327-332 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] L.G.Lu,W.Bents,A.Arima: "The Binding Energy of Nuclear Matter in the Chiral σ-ω Model" Annls.of Phys.194. 387-437 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki,A.Arima: "Radius of Valence Neutron Orbit Determined from Magnetic Electron Scattering" Phys.Lett.B. 291. 173-175 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Effects of Meson Exchange Currents and Rescatterings in the(e,e'p)Reaction" Nucl.Phys.A. 495. 581-601 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐川弘幸: Proc.of int.summer institute in theoretical physics. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊夫: Phys.Rev.C. 37. 549-552 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬朗人: Z.Phys.A-Atomic Nuclei. 331. 299-303 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 一井信吾: Nucl.Phys.A. 487. 493-543 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松本晶彦: Nuclear physics A. 477. 673-695 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森松治: Nuclear phsics A. 483. 493-513 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi