• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非晶質合金中の結晶核生成・成長と合金元素の挙動に関する原子尺度での研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550477
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 雅彦  大阪大学, 工学部, 教授 (30029160)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード非晶質合金 / 合金の微細構造 / 相変態 / Pd基合金 / アトムプロ-ブ / 統計学的解析 / 合金元素の挙動 / 原子尺度の研究 / アトムプローブ
研究概要

本研究は、非晶質合金の構造それ自身、および非晶質合金中に生成する結晶核の構造をアトムプロ-ブ・フィ-ルドイオン顕微鏡を用いて原子スケ-ルで観察分析し、非晶質相の安定性に関する各構成元素の役割について明らかにする目的で行った。用いた合金は、Pd-Si二元系合金、およびCuを添加したPd-Si-Cu三元系合金である。
先ず、アトムプロ-ブ・フィ-ルドイオン顕微鏡分析によって得られるデ-タを統計学的に処理して三次元の合金微細構造を明らかにする統計学的構造解析法を確立した。次に、アトムプロ-ブにより単一原子単位で質量分析した結果、両合金ともミクロ的には濃度揺らぎがみられた。Si濃度の揺らぎは、Pd=Si合金では8-24at%Siの範囲であるのに対して、Pd-Si-Cu合金では8-40at%Siにまで拡がっており、Pd-Si-Cu合金の方が濃度揺らぎの拡がり範囲が拡かった。Pd-Si合金では二相分離の傾向を示しているのに対して、Pd-Si-Cu合金では二相分離の傾向は顕著ではなかった。Si濃度揺らぎの周期性は、Pd-Si合金では、約4オングストロ-ムの周期で濃度揺らぎがあった。一方、Pd-Si-Cu合金では、揺らぎの周期性がなかった。また、Pd-Si-Cu合金では、Cu原子は2個ずつ塊まって存在する傾向をもち、間にPdまたはSi原子を1-3個挟んだクラスタ-を形成していた。その結果、Cuを添加したPd-Si-Cu合金では、このようなクラスタ-がアモルファス相を安定化させている原因になっているのであると考えられる。
以上のように、Pd-Si合金とPd-Si-Cu合金の電子回折像で同じ一重のハロ-リングを示しても、超微視的構造は異なっていることが明らかになった。上記方法は他の合金系に対しても十分適用でき、今後の発展が期待できる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 山本雅彦: "合金構造の原子尺度での研究(I)" 化学と工業. 62. 216-220 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本雅彦: "合金構造の原子尺度での研究(II)" 化学と工業. 62. 270-277 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.yamamoto: "Atom-Probe Field-ION Microscope Study of Amorphous Structure:Markov Chain Analysis" J.Non-Crystalline Solids. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamamoto: "Atom-Probe Field-ION Microscope Study of Amorphous Structure in a Pd-Si-Cu Alloy" Materials Trans.JIM.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAMOTO: "ATOMIC SCALE STUDIES OF ALLOY STRUCTURE (I)" KAGAKU-TO-KOUGYOU. Vol.62, No.6. 216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAMOTO: "ATOMIC SCALE STUDIES OF ALLOY STRUCTURE (II)" KAGAKU-TO-KOUGYOU Vol.62, No.7, p.270, (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAMOTO: "ATOM-PROBE FIELD-ION MICROSCOPE STUDY OF AMORPHOUS STRUCTURE: MARKOV CHAIN ANALYSIS" J. NON-CRYSTALLINE SOLIDS (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAMOTO: "ATOM-PROBE FIELD-ION MICROSCOPE STUDY OF AMORPHOUS STRUCTURE IN A Pd-Si-Cu ALLOY" (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamamoto: "Phase Transformations at/near the Surface of Ordering Alloys" Surface Science. 213. 502-524 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto: "The Microstructure of a twoーPhase mixture in a Ni_<75>Mo_<20>Al_5 Alloy" J.Materials Science Letts.9. 34-35 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto: "AtomーProbe FieldーIon Microscope Study of Amorphous Structure:Markov Chain Analysis" J.NonーCrystalline Solids. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雅彦: 科学と工業. 62. 216-220 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雅彦: 科学と工業. 62. 270-277 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi