研究課題/領域番号 |
63570125
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | (財)大阪バイオサイエンス研究所 |
研究代表者 |
伊藤 誠二 大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 副部長 (80201325)
|
研究分担者 |
根岸 学 大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 研究員 (60201696)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | プロスタグランジンE_2(PGE_2) / PGE受容体 / 牛副腎髄質 / G蛋白 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / プロティンキナ-ゼC / カテコ-ルアミン遊離 / Na^+,H^+-アンチポ-ト / Na^+,H^+ーアンチポ-ト / 副腎髄質 / プロスタグランジンE受容体 / アデニレートシクラーゼ / イノシトールリン脂質代謝 / 細胞膜における情報伝達 |
研究概要 |
プロスタグランジン(PG)E受容体は、牛副腎髄質のクロマフィン細胞ではアデニレ-トシクラ-ゼ抑制系とイノシト-ルリン脂質(PI)代謝系の両方にカップルしており、後者はPGE_2のクロマフィン細胞からのカテコ-ルアミン遊離に関与していることを明らかにしてきた。本年度はこの研究をさらにおしすすめ、(1)G蛋白を直接活性化するフッ化ナトリウムを用いて、PGE_2のPI代謝系とのカップルにG蛋白を介していること、(2)PI代謝の亢進は、ジアシルグリセロ-ルとIP_3の2つのセカンドメッセンジャ-を産生し、前者はプロティンキナ-ゼC(PKC)の活性化、後者は細胞内Ca^<2+>濃度(〔Ca^<2+>〕i)の上昇をひきおこす。〔Ca^<2+>〕i上昇は、細胞内Ca^<2+>ストアからの遊離と細胞外からのCa^<2+>の流入が関与し、後者はPGE_2のCa^<2+>チャンネルの活性化によること、(3)PGE_2のカテコ-ルアミン遊離作用がPI代謝系の2経路のうち、主としてPKCの活性化を介していること、(4)さらにPKCの活性化は細胞膜上のNa^+、H^+-アンチポ-トを活性化して、二次的に〔Ca^<2+>〕iを持続的に上昇させ、遊離を促進させることを明らかにした。63年度の実験計画に挙げたPGE受容体の性質とその情報伝達機構は、予想以上に進展し、カテコ-ルアミン遊離という細胞応答に至る過程まで詳細に解明できた。一方、64年度研究計画に従ってPGE_2-ビオチン誘導体を合成して、ビオチン-受容体-G蛋白複合体(HRG複合体)の精製を試みた。このビオチン誘導体はPGE_2より2オ-ダ-親和性が悪かった。HRG複合体を可溶化して、WGAカラム、アビジンカラムで精製した後、SDS電気泳動を行った。幅広いバンドが分子量10万前後に、シャ-プなバンドが4万前後に認められた。現在この蛋白バンドの同定を試みているが、PGE受容体の蛋白含量が少ないため精製は困難である。今後、クロ-ニングなど他の手法を含めてPGE受容体の蛋白化学的性質を解明したい。
|