• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常な老化における心機能と脳循環,脳萎縮の関連

研究課題

研究課題/領域番号 63570365
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

小林 祥泰  島根医科大学, 医学部・第3内科, 講師 (00118811)

研究分担者 岡田 和悟  島根医科大学, 医学部・第3内科, 助手 (00169103)
山口 修平  島根医科大学, 医学部, 助手 (80135904)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード脳血流 / 心拍出量 / MRI / 言語性知能 / 脳血管抵抗 / P300 / PVH / 局所脳血流量 / 健常社会人 / 健常高令者 / 脳MRI / re-breezing法
研究概要

[1]高齢者25名に於ける計討(1988年度)において133Xe吸入法で測定した平均脳血流量と非侵襲的なrebreathing法による心拍出量(QC/BSA)の間にはr=0.28と有意の相関関係は認められなかった。一方、脳血管抵抗と心拍出量の間にはr=‐0.42(p<0.05)と有意の負相関が認められた。常伝導型MRIで撮影した画像の側脳室体部レベルで測定した脳萎縮度BAIは心拍出量と相関を示さなかった。
[2]中壮年者48名における検討(1989年度)で心拍出量は年令とr=-0.319(P<0.05)と有意な負相関を示した。心拍出量は全脳平均脳血流量とr=0.31(p<0.05)と有意の正相関を示した。心拍出量と脳出管抵抗との間にもr=-0.32(p<0.05)と有意の負相関が認められた。岡部式簡易知能評価尺度で評価した言語性知能は心拍出量とr=0.316(p<0.05)と有意の正相関を示した。
[3]健常成人92名(1990年度)において年令とMRI上で定性的に評価した脳室周囲の高信号域(PVH)の程度はr=0.47(p<0.001)と有意な相関を示した。認知機能の客観的指標である音刺激によるodd ball課題による事象関連電位P300潜時も年令と有意な正相関を示した。心拍出量とPVHの程度の間には有意な相関はみられなかった。心拍出量とP300潜時の間はみられなかった。P300潜時とPVHの程度との間には有意な相関は見られなかった。
結語:健常成人において心拍出量は脳血管抵抗と相関し、脳血管抵抗を規定する因人として重要であることが示唆された。また、脳血流量、言語性知能とも相関を示し心拍出量と脳循環生理との関係を再考する必要があることが示唆された。大脳萎縮、大脳白質変化と心拍出量との間に相関は見いだせなかったが、以上の結果は大脳の老化促進に心拍出量の低下が関与している可能性を否定するものではなく今後さらに検討を要するものと思われる。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] S.Yamaguchi: "Effect of agingon collateral ciraelation via pialauastouosis in cats." Geroutalogy. 34. 157-164 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Correlation between cawotid bloodflow and brain atrady in patieuts with nultiーinfanctdoueutia" Gerautology. 35. 192-197 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 準: "X線CT値からみた大脳白循の加令性変化" 日本老年学会雑誌. 26. 19-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 一也: "脳梗塞患者のP300の長谷川式簡易知能スケ-ルの関連について" 日本老年医学会雑誌. 27. 74-75 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Primutive reflexes and MRI findings,cerebral blood flow in novual elderly" Geroutdogy. 36. 199-205 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitani: "Coutputed tonograply uiti lougutudinal followop of buain atrophy in patueuts with Parkuson's disease" Gerontdogy. 36. 361-368 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Alzheiner's disease and related disorders" Alon R.Liss,Inc., 15 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kobayashi, et al.: "Effect of long-term administration of buflomedil on regional cerebral blood flow in chronic cerebral infarction." Angiology. 39. 934-941 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamaguchi, et al.: "Effect of agimg on collateral circulation via pial anastomoses in cats." Gerontology. 34. 157-164 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujihara, et al.: "Cerebral amyloid angioapthy with the deposition of cystatin C." Jpn J Medicine. 27. 474-474 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fujihara, et al.: "Cerebral amyloid angiopathy with the deposition of gamma trace." Cerebral Amyloid Angiopathy. 566-567 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita, et al.: "Correlation between Carotid Blood Flow and Brain Atorophy in Patients with Multi-Infarct Dementia." Gerontology. 35. 192-197 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kobayashi, et al.: "Effects an Antithrombotic Agent (MD-805) on Progressing Cerebral Thrombosis." Thrombosis Research. 53. 305-317 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamaguchi, et al.: "Pial Atterial Pressure Contribution to Early Ischemic Brain Edema." J CBF Metabol. 9. 579-602 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita, et al.: "Increased External Carotid Artery Blood Fliw in Headache Patients Induced by Cilostazol." Drug Research. 40. 587-588 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kobayashi, et al.: "Primitive Reflexes and MRI Findings, cerebral blood flow in normal elderly." Gerontology. 36. 199-205 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fukuda, et al.: "Frontal white matter lesions and dementia in lacunar infarction." Stroke. 21. 1143-1149 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitami, et al.: "Computerized Tomography with Longitudinal Follow-Up of Brain Atrophy in Patients with Parkinson's Disease." Gerontology. 36. 361-368 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kobayashi, et al.: "Incidence of silent lacunar lesion in normal adults and relation to cerebral blood flow and risk factors." Stroke. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kobayashi, et al.: "Periventricular white matter changes and cerebral blood flow in multi-infarct dementia and dementia of Alzheimer's type." J CBF Metabol. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Primitive refleses and MRI findings,cerebral blood flow in normal elderly" Gerontology. 36. 199-205 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitani: "Conputed tomography with longisudival followーup brain atrophy in patients with Parkinson's disease" Gerontology. 36. 361-368 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukuda: "Frontal ubivk walter lesions and dementia in lacunan in forction" Stroke. 21. 1143-1149 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Incidence of Silent lacunar lesion in normal adults and relation to cerabral blood flow and risk factors" Stroke.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Permentricular ubivk walter changes and cerebral blood flow in multiーinfonet dementia and dementia of alzheimer's type" J CBF Metabol. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi,S.Yamaguchi,K.Okada,M.Kitani,K.Yamashita,K.Shimote,T.Tsunematsu: "Effect of long-term administration of Bufromedil on regional cerebral blood flow in cluonic carebral inforction" Angiology. 39. 934-941 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamaguchi,S.Kobayashi,A.Murata,K.Yamashita.T.Tsunematsu: "Effect of aging on collateral circulation via pial anastomosis in cats." Gerontology. 34. 157-164 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山口修平,小林祥泰,山下一也,村田昭博,木谷光博: "脳灌流圧変動に対する脳血管反応性脳軟膜動脈圧測定による検討" 脳と神経. 41. 807-811 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamaguchi,S,Kobayashi,K,Yamashita,M.Kitani: "Pialartery pressure contribution to early ischemic brain ealewa" Journal of cerebral blood flow and metabolism. 9. 597-602 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小林祥泰: "痴呆・特に脳血管性痴呆とAutoregulation" 現代医療学. 5. 26-30 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita,S.Kobayashi,S.Yamaguchi,M.Kitani,K.okada,S.Fujihara,K.Shimode,T.Tsunematsu: "Correlation between caretid blood frow and brain atrophy in patients with multi-infarct dementia" Gerontology. 35. 192-197 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujihara,K.Suimode,M.Nakamura,S.Kobayashi,T.Tsunematsu: "Alzheimer's disease and related disordors(題)Cerebral amyloidangvopatty with the diposition of cystatin C and B-protein" Alan R.Liss,Inc,(New York), 6 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi,S.Fujihara,S.Arimoto,H.Koide,J.Fukuda,K.Shimode,S.Yamaguchi,K.Okada,T.Tsunenatsu: "Alzheimer's disease and related disorders Hair Alominiuim in norural agedaud senile cleweutia of Alzheiwer type." Alan R.Liss,Inc.(New York), 15 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山下一也、小林祥泰、山口修平、木谷光博、岡田和悟、藤原茂芳、下手公一、恒松徳五郎: 日本臨床生理学会雑誌. 18. 181-188 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小林祥泰、山口修平、小出博己、木谷光博、岡田和悟: 脳卒中. 10. 106-110 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山口修平、小林祥泰、岡田和悟、有元佐多雄、山下一也: 脳卒中. 10. 221-226 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小林祥泰: Dementia. 2. 139-145 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小林祥泰、山口修平、岡田和悟、福田準、小出博己、下手公一、ト蔵浩和、須山信夫、恒松徳五郎: 脳卒中.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,S.;Yamaguchi,S.;Okada,K.;Yamashita,K.;Koide,H.;Fukuda,H.;Tsunematsu,T.: J.CBF Metabolism. 9. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,S.;Fujiwara,S.;Arimoto,S.;Koide,H.;Fukuda,H.;Himode,K.;Yamaguchi,S.;Okada,K.;Tsunematsu,T.: "Hair alumnium in normal aged and senile dementia of alzheimer type "Alzheimer's disease and related disorders"" Alan R.Liss and Inc., (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi