• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腫瘍浸潤リンパ球の自己腫瘍に対する抗腫瘍活性の誘導とその癌治療への応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570599
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関岡山大学

研究代表者

日傳 晶夫  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (60199007)

研究分担者 上川 康明  岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (00152851)
折田 薫三  岡山大学, 医学部, 教授 (20033053)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードヒト固形癌 / 腫瘍内浸潤リンパ球 / LAK療法 / γδT細胞 / 細胞障害活性 / インターロイキン-2 / 生体反応修飾物質 / 腫瘍内注入 / 腫瘍浸潤リンパ球 / ヒト腫瘍 / 養子免疫療法 / 腫瘍細胞障害活性 / γδ型T細胞レセプタ- / ヒト消化器癌 / 細胞表面マーカー / リンホカイン産生能 / 活性化リンパ球移入療法
研究概要

1)担癌患者末梢血リンパ球をインターロイキン-2(IL-2)と共に3日間培養して誘導したlymphokine-activated killer(LAK)細胞による養子免疫療法を行った。静脈内全身投与に比べ動脈内あるいは体腔内局所投与の治療効果が良好であった。
2)固形癌における腫瘍浸潤細胞の半数をTリンパ球が占め、末梢血に比べCD8陽性細胞優位であった。腫瘍内浸潤リンパ球(tumor-infiltrationg lymphocyte;TIL)はγδT細胞を含み、大腸癌ではその大部分が末梢血とは由来の異なるCD8陽性γδT細胞であった。肝細胞癌においてγδT細胞の比率が高かった。
3)TILをin vitroで増殖させるためにはIL-2のみの添加培養では不十分であり、LAK細胞を誘導したあとのconditioned mediumを20%加えることにより極めて有効に増殖させうることを明らかにした。
4)TILの腫瘍細胞に対する細胞障害活性は分離直後には検出されず、培養2週間から3週間で最高に達し、4週間から7週間で認められなくなった。細胞障害活性の消失後にphytohemagglutinine(PHA)を添加することによってその活性が部分的に回復することを明らかにした。
5)治癒切除可能進行胃癌症例の術前にbiological response modifier(BRM)であるOK-432を内視鏡的に腫瘍内局所注射してTILを活性化し、術後の生存率を対照群と比較した。TIL数の僅少な症例では予後の改善は全く認められなかったが、TILが中等度以上存在する症例ではその活性化によって有意な3年生存率の向上が認められた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Suo J: "Suppression of hepatic natural killer activity by liver metastasis of cancer and restoration of killer activity by oral administration of a Basidomycetes-derivpolysaccharide,PSK" Acta Medica Okayama. 48. 237-242 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe N: "Localization of T cell receptor(TCR)-γδ+T cells into colorectal cancer:flow cytometric analysis of TCR-γδ expression in tumour-infiltrating lymphocytes." Clinical and Experimental Immunology. 102. 167-173 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折田 薫三: "LAK細胞による癌の免疫療法" Immuno-Advance. 17. 14-21 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折田 薫三: "BRM(TNF,インターロイキンなど)" 医療ジャーナル. 25. 2207-2215 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日伝 晶夫: "進行胃癌に対する術前免疫賦活剤腫瘍内注入療法" 消化器外科. 15. 201-209 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日伝 晶夫: "消化器癌免疫療法" 臨床と研究. 69. 1861-1866 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 三明: "腫瘍内浸潤リンパ球におけるγδT細胞の解析" 医学のあゆみ. 162. 159-160 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日伝 晶夫: "肝転移と肝局所免疫" KARKINOS. 6. 307-313 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 直樹: "ヒト大腸癌腫瘍浸潤リンパ球,正常部腸管リンパ球,および末梢血リンパ球のフローサイトメトリーによる分析" 消化器と免疫. 30. 195-197 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 三明: "腫瘍内浸潤リンパ球のrIL-2添加培養と細胞障害活性の研究" 岡山医学会雑誌. 108. 13-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta A, Yunoki S, Tatemoto A, Okamoto Y, Nagata Y, et al.: "Frontiers of Mucosal Immunology" Tsuchiya M, Nagura H,Hibi T and Moro I, 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta A, Miyagi K, Ohno S, Tanaka N, and Orita K: "Therapeutic Plasmaapheresis(XII)" Agishi T,Kawamura A,and Mineshima M, 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orita, K., and Hizuta, A.: "Cancer immunotherapy with LAK cells(in Japanese)" Immuno-Advance. 17. 14-21 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orita, K., and Hizuta, A.: "BRM(TNF,Interleukins)(in Japanese)" Medicine and Drug Journal. 25. 2207-2215 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta, A., Gouchi, A., and Orita, K.: "Preoperative intratumor-injection therapy with immunopotentiators for advanced gastric cancer(in Japanese)" Gastroenterological Surgery. 15. 201-209 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta, S., Gouchi, A., Okabayashi, Y., Naomoto, Y., Matsuno, T., Kamikawa.Y., and Orita, K.: "Immunotherapy for gastroenterological cancers(in Japanese)" The Japanese Journal of Clinical and Experimental Medicine. 69. 1861-1866 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, M., Hizuta, A., Miyagi, K., Kawaguchi, H., Kataoka, K., Yamamoto, M., Naomoto, Y., Tanaka, N., and Orita, K.: "Analysis of gammadelta T cells in tumor-infiltrating lymphocytes(in Japanese with English abstract)" Journal of Clinical and Experimental Medicine(IGAKU NO AYUMI). 162. 159-160 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta, A., Takahashi, M., Watanabe, N., Iwagaki, H., Tanaka, N., and Orita, K.: "Liver metastasis and local immune responses(in Japanese)" KARKINOS. 6. 307-313 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suo, J., Tanaka, N., Hizuta, A., Yunoki, S., and Orita, K.: "Suppression of hepatic natural killer activity by liver metastasis of cancer and restoration of killer activity by oral administration of a Basidomycetes-derived polysaccharide, PSK" Acta Medica Okayama. 48. 237-242 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N., Hizuta, A., Tanaka, N., and Orita, K.: "Localization of T cell receptor(TCR)-gammadelta^+T cells into colorectal cancer : flow cytometric analysis of TCR-gammadelta expression in tumour-infiltrating" Clinical and Experimental Immunology, lymphocytes. 102. 167-173 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N., Hizuta, A., Iwado, H., Gomi, S., Tanaka, N., and Orita, K.: "Flow cytometric analysis of tumor-infiltrating lymphocytes into human colorectal cancer, lymphocytes localized in normal intestine, and peripheral blood lymphocytes (in Japanese)" Digestive organ and Immunology. 30. 195-197 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, M.: "The expansion and antitumoral activity of recombinant IL-2 activated tumor-infiltrating lymphocytes from human cancers(in Japanese with English abstract)" OKAYAMA-IGAKKAI-ZASSHI. 108. 13-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta, A., Yunoki, S., Tatemoto, A., Okamoto, Y., Nagata, Y., Yamamoto, M., Matsumoto, M., Kawaguchi, H., Muro, M., Kataoka, K., Naomoto, Y., Tanaka, N., and Orita, K.: Enhanced therapeutic effect of lymphokine-activated killer (LAK) cells treated with neuraminidase against metastatic liver tumor in mice. In "Frontiers of Mucosal Immunology/Volume 2", eds.M.Tsuchiya, H.Nagura, T., Hibi, and I.Moro. Elservier Science Publishers B.V., Amsterdam, 507-508 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizuta, A., Miyagi, K., Ohno, S., Tanaka, N., and Orita, K.: Immunomodulation by pokeweed mitogen in "Therapeutic Plasmapheresis(XII)", eds.T.Agishi, A.Kawamura, and M.Mineshima. VSP,Utrecht, 651-654 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折田薫三、日傳晶夫: "BRM(TNF、インタ-ロイキンなど)" 医薬ジャ-ナル. 25. 2207-2215 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大野聡、長田裕典、山本優、日傳晶夫、田中紀章、折田薫三: "PWM固定化刺激材(CMC-1)誘導Killer細胞の抗腫瘍効果の検討" Biotherapy. 3. 455-458 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柚木茂、日傳晶夫、立本昭彦、岡本康久、所〓、田中紀章、折田薫三: "マウス肝転移モデルにおけるLAK療法の新しい試み-ノイラミニダ-ゼ処理LAK細胞を用いて-" Biotherapy. 3. 1241-1244 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 立本昭彦、日伝晶夫、山本浩史、岡本康久、大野聡、村上仁、小野稔、田中紀章、折田薫三: "Neuraminidase処理LAK細胞による肝再生の制御" 消化器と免疫. 22. 174-177 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi