• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内膜増殖及び分化機構における分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570765
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関北海道大学

研究代表者

藤野 敬史 (1989)  北海道大学, 医学部, 助手 (20209076)

新開 奈保子 (1988)  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (50187556)

研究分担者 藤本 征一郎  北海道大学, 医学部, 教授 (60001898)
奥山 和彦  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (40214085)
星 信彦  北海道大学, 医学部, 助手 (10209223)
藤野 敬史  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (20209076)
藤田 博正  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (00156879)
和気 徳夫  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (50158606)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード子宮内膜癌 / Oncogene / 性ステロイド・リセプタ- / Fos遺伝子 / 癌遺伝子 / Fos / PCNA / cycline
研究概要

子宮内膜癌細胞株3種-Estrogen receptor(ER)およびProgesterone receptor(PR)を有するIshikawa株、HHUA95株とにより両receptorを有さないHOVA52株-より高分子DNAを抽出し、Southern blot hybridizationにより17種のoncogeneの増幅ならびに組み変えの有無を検討したが、ER、PRの有無には関係なく、遺伝子増幅を確認されたoncogeneは認められなかった。検討したoncogeneはH-ras,N-ras,K-ras,c-myc,N-myc,L-myc,fos,fms,fps,sis,erb-b,erb-B2,src,yes,raf,abl,mosの17種類である。
ERとPRが確認されたIshikawa株を使い、無血清培地中でEstrogen 10^<-9>M,Progesterone 10^<-7>Mを負荷し、さらにTumor promotorとして作用するTetradecanyl phorbor ester(TPA)の処理を加え、E,P,TPA,E+TPAの4実験系で、mRNAを抽出した。c-myc,fos,PCNA/cyclineについてその活性化の有無をNorthern blot hybridizationにより検討を加えた。増殖に関与するPCNA/cyclineについては、無血清培地に無添加で抽出したoriginalに対し、Estrogen,Progesterone,TPA,TPA+E負荷を行なったもの全てでmRNAの増大がみられたが、各負荷物質による活性化の差はみられず、P,Eの内膜癌増殖に対する関与については活性化の差はみられず、P,E内膜癌増殖に対する関与については不明であった。またc-myc遺伝子については各実験系ともその活性化はみられなかった。しかしfos遺伝子においてはTPA+E負荷時のみにその活性化を認め、TPA単独あるいはEstrogen単独ではfosの活性化がみられなかったことから、Estrogen存在下でのTumor promotorによるfosの活性化が発癌機構に何らかの関係を持つ可能性を示唆するものであった。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi