• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同位体顕微鏡の開発と試作

研究課題

研究課題/領域番号 63840024
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関筑波大学

研究代表者

末野 重穂  筑波大学, 地球科学系, 教授 (30110513)

研究分担者 紀本 靜雄  株式会社アプコ, 社長
圦本 尚義  筑波大学, 地球科学系, 助手 (80191485)
紀本 静雄  アプコ, 社長
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1989年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1988年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード二次イオン質量分析計 / CCD / 同位体元素 / 二次元組成分布 / 同位体比 / 微量元素分析 / 酸素同位体比 / ^<18>O / 同位体分析 / 2次元分析 / 微量分析 / 深さ方向分析 / 高分解能二次元分析 / 同位体顕微鏡 / 2次イオン質量分析法 / 画像処理 / 冷却
研究概要

本研究では、高分解能で研磨試料面上の微小領域の同位体元素の二次元的分布、又は深さ方向分析との併用によって三次元分析を観察するため、CAMECA社製3f型二次イオン質量分析計(SIMS)に装着して使用するCCDを応用した二次元イオン検出システムを設計・試作した。本システムは次のような構成になっている。(1)CCD検出器部、(2)CCD冷却デュワ-部、(3)CCDドライブ部、(4)CCD制御部、(5)CCDモニタ-部、(6)制御コンピュ-タ部、(7)カラ-モニタ-部。CCD検出器部は、マイクロチャネルプレ-ト、蛍光体フィルムとCCD(日本TI社:VID272型:6×9ミリ:798×242画素)からなり、二次イオンは電子に増幅変換される。このシステムにおいて高いS/N比を得るには、闇電流を削除することが最も重要であることが見いだされ、そのためCCD部は-60℃に液体窒素で冷却され、このことにより微弱イオン像の計測と長時間露出が可能となった。測定デ-タはノイズを除去した後、各種の画像処理(ブライトネス処理、コントラスト処理、蓄積時間処理、MCP感度補正処理、画像ひずみ補正)をほどこす。
本システムはアレンドコンドライト隕石中の酸素同位体( ^<16>Oと^<18>O)の二次元分布の観測に応用され、 ^<18>Oの分布の二次元像の計測に世界で初めて成功した。この実験結果から、250×250μmの試料画上の分布を一度の一次イオン照射により測定可能であり、非常に弱いイオン像(数百カウント/秒: ^<18>Oの場合)の測定も可能であることが判った。現在のところ、多くの改良すべき問題もあるが、本システムの高感度性は実用上充分であることが証明された。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Sueno,S.: "A SIMS study on lattice-and dislocation diffusion in MgO." Proceedings of 2nd EurAsia Conference on Chemistry in Seoul.171-172 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sueno,S.: "A SIMS study on the Diffusion of elements in MgO." Proceedings of the 15th General Meeting of the Int.Mineral.Assoc.in Beijing.454-456 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa,M.: "Hydrogen distribution in San Carlos olivine." Proceedings of the 15th General Meeting of the Int.Mineral.Assoc.in Beijing.808-809 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末野 重穂: "SIMSによるセラミックスの微量分析ー最近の進歩。" セラミックデ-タブック'90、工業製品技術協会、工業と製品. No.72.147-152 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yurimoto,H: "Trace and volatile element microanalysis by SIMS." EOS. 71. 961-962 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sueno, S., Yurimoto, H.: "A SIMS study on lattice-and dislocation diffusion in MgO." Proceedings of 2nd EurAsia Conference on Chemistry in Seoul.171-172 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sueno, S., Yurimoto, H., Yamamoto, H., Sakaguchi, I.: "A SIMS study on the Diffusion of elements in MgO." Proceedings of the 15th General Meeting of the Int. Mineral. Assoc. in Beijing.454-456 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa, M., Yurimoto, H., Sueno, S.: "Hydrogen distribution in San carlos olivine." Proceedings of the 15th General Meeting of the Int. Mineral. Assoc. in Beijing.808-809 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yurimoto, H., Sakaguchi, I., Nishida, N., Sueno, S.: "Quantitative nickel analysis in GSJ standard rock using ionmass spectrometry." Geostandards Newsletter. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa, M., Yurimoto, H., Sueno, S., and Matsumoto, K.: "Hydrogen distribution in Sancarlos olivine." EOS 71. 903-904 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yurimoto, H., Kurosawa, M., and Sueno, S.: "Trace and volatile element microanalysis by SIMS." EOS 71. 961-962 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末野重穂: "二次イオン質量分析による固体中の元素拡散に関する研究" 岩石鉱物鉱床学雑誌・特別号第四号. 特四号. 57-64 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yurimoto: "Hydrogen analysis in quartz crystals and quartz glasses by secondary ion mass spectrometry" Geochimica et Cosmochimica Acta. 53. 751-755 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yurimoto: "Quantitative SIMS analysis of GSJ rock reference samples" Geochimica et Cosmochimica Acta. 54. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] C.K.Shearer: "Ion microprobe studies of frace elements in Apollo 14 voleanic glass beads" Geochimica et Cosmochimica Acta. 54. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kamo,M.: Appl.Surf.Sci.33/34. 553-560 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kamo,M.: J.Vac.Sci.Technil.A. 6. 1818-1819 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yurimoto,H.: Mineral.J.14. 171-178 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yurimoto,H.: Geochim.Cosmochim.Acta.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 末野重穂: 岩鉱. 特別号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi