• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタルスカベンジャーによる極低放射能化技術の開発

公募研究

研究領域宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究
研究課題/領域番号 15H01027
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

清水 格  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (10400227)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード低放射能化技術 / 素粒子実験 / ニュートリノ / 実験核物理
研究実績の概要

世界をリードする地下素核研究に向けて実験の一層の高感度化を実現するためには、低放射能化技術の強化が必要である。本研究では、メタルスカベンジャーを用いた放射性重金属の吸着手法を開発するため、液体シンチレータ中の金属に対する除去率を評価した。原子核反応を起源とする放射性金属を液体シンチレータ中に溶かしこませるため、ラドンガスのバブリングによって放射性鉛を液中で内部生成させた。メタルスカベンジャーの候補を選定するため、5社12製品の試薬に対してバッチプロセスによる鉛の吸着除去試験を行った。除去率が高いものに対しては試薬を増量した吸着試験も行い、最大約95%の除去率が得られることを確認した。また、実機の純化では液体シンチレータを試薬入りのカラムに連続して送り込むカラムプロセスによる吸着が必要となるため、小規模な装置を構築しカラムプロセスでの吸着性能を評価した。その結果、最も高い吸着性能を示したシリカゲルにアミノプロピル基を付けたメタルスカベンジャーが候補として有力であることが分かった。また、カラムプロセスでは一定流量で処理し続けても除去率は維持されることを確認した。吸着材の使用量あたりの除去率が最大となるように吸着条件を決定すると、94%の除去率が得られた20 mmの吸着層の長さが最適な条件となる。このカラムプロセスを繰り返すと除去率は増大し、最大98%の除去率が得られる。純水と液体シンチレータを撹拌する液液抽出法での純化では最大80%程度の除去率であったことから、メタルスカベンジャーは極性の小さい有機金属に対しても吸着性能を示している可能性がある。また、一定流量で処理し続けても除去率は維持されることを確認した。さらに、液体シンチレータ中の発光材(PPO)の吸着による発光量の低下や不純物混入による光透過率の低下が起こらないことを確認した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/Lawrence Berkeley National Laboratory/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Amsterdam(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/Lawrence Berkeley National Laboratory/University of California, Los Angels(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Amsterdam(オランダ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Search for Majorana Neutrinos Near the Inverted Mass Hierarchy Region with KamLAND-Zen2016

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 117 号: 8 ページ: 082503-082503

    • DOI

      10.1103/physrevlett.117.082503

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Results from KamLAND-Zen2015

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1666 ページ: 170003-170003

    • DOI

      10.1063/1.4915593

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 公募研究:メタルスカベンジャーによる極低放射能化技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      新学術”宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究” 極低放射能研究会
    • 発表場所
      飛騨流葉山荘(岐阜県・飛騨市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタルスカベンジャーを用いた液体シンチレータの低放射能化2016

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      第8回アルファ放射体実験室利用研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Broad Overview of Neutrino Physics2016

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      International Workshop:Neutrino Research and Thermal Evolution of the Earth
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Double Beta Decay2016

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      PhyStat-ν Workshop
    • 発表場所
      IPMU(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] KamLAND-Zenのためのメタルスカベンジャーを用いた液体シンチレータの純化2016

    • 著者名/発表者名
      寺岡夕里
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] メタルスカベンジャーによる極低放射能化技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      寺岡夕里
    • 学会等名
      「極低放射能技術」研究会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタルスカベンジャーを用いた液体シンチレータの低放射能化2016

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      第7回アルファ放射体実験室利用研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Matter Dominated Universe and Majorana Neutrino2015

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      Joint symposium by three innovative areas: Gravitational Wave Source / Underground Particle-Nuclear Research / Neutron Star Matter "Universe and Astronomical Objects Uncovered by Multi-Fold Approach"
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公募研究:メタルスカベンジャー による極低放射能化技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      新学術「地下素核研究」領域研究会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutrino Mass Measurements Asia2015

    • 著者名/発表者名
      清水格
    • 学会等名
      Second International Meeting for Large Neutrino Infrastructures
    • 発表場所
      Chicago(米国)
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] カムランド

    • URL

      http://www.awa.tohoku.ac.jp/kamland/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi