公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
IBキナーゼ(IKK)は細胞の生と死を制御するキナーゼであり、腫瘍壊死因子(TNF)によりIKKを介してNF-Bが活性化されるときには細胞死は誘導されないが、IKKの活性化が抑制されるとカスパーゼを介したアポトーシスや、RIPK1、RIPK3、MLKLを介したネクロプトーシスが誘導される。我々はIKKの活性制御と細胞死との連関について、細胞内小胞輸送系による制御機構と、肝臓の炎症と発がんについての連関の解析を行った。まずカスパーゼによりRab11BのC末領域が切断されて膜から解離して分解されることや、ネクロプトーシスの誘導に伴いRIPK1やRIPK3から構成される複合体にRab11Bが会合することを見いだした。またGFPで標識したRIPK3タンパク質を用いた蛍光顕微鏡下での実時間解析により、ネクロプトーシスによりRIPK3は細胞膜の崩壊前と崩壊後に二つの過程でRIPK3は細胞外に放出されることを見いだした。常時活性型Rab11Bと不活性型Rab11Bの導入細胞において細胞死にともなうRab11Bの動態を解析したところ、この二つのタイプのRab11Bが細胞死応答で異なる制御を受容することも見いだした。Rab11Bのカスパーゼによる切断部位に変異を導入したノックインマウスと、Rab11B遺伝子にLoxP配列を導入したマウスを作成したが、このマウスのバッククロスが終了して、生体内におけるRab11Bの炎症と細胞死における役割の解析に取りかかっている。また、肝細胞において恒常的に細胞死が誘導され、慢性炎症による肝硬変様の病態をしめるIKK遺伝子改変マウスの作成に成功した。今後はこのマウスとRab11B遺伝子の改変マウスを交配し、炎症と発がんにおけるIKKと細胞内小胞輸送系との連関の解析を行う予定である。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 484 号: 3 ページ: 522-528
10.1016/j.bbrc.2017.01.101
Sci Rep.
巻: 6 号: 1 ページ: 20157-20157
10.1038/srep20157
120006796541
Am Heart Assoc.
巻: 5 号: 1
10.1161/jaha.115.002485
J Biol Chem
巻: 290 号: 40 ページ: 24255-24266
10.1074/jbc.m115.658559
Mediators Inflamm.
巻: 2015 号: 1 ページ: 125380-125380
10.1155/2015/125380
PLoS One.
巻: 10 (6) 号: 6 ページ: e0127467-e0127467
10.1371/journal.pone.0127467
Am J Physiol Endocrinol Metab.
巻: 309(3) 号: 3 ページ: E214-E223
10.1152/ajpendo.00553.2014
Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.
巻: 309(1) 号: 1 ページ: G42-G51
10.1152/ajpgi.00443.2014
Nature communications
巻: 6 号: 1 ページ: 6780-6780
10.1038/ncomms7780
120006348510
Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.
巻: 308 号: 2 ページ: 151-158
10.1152/ajpgi.00198.2014