• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ電気化学セル顕微鏡による界面反応計測

公募研究

研究領域ナノ構造情報のフロンティア開拓-材料科学の新展開
研究課題/領域番号 16H00885
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関金沢大学

研究代表者

高橋 康史  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 准教授 (90624841)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードナノピペット / 電気化学イメージング / 走査型プローブ顕微鏡 / 表面・界面物性 / 走査プローブ顕微鏡 / 表面・界面 / 電気化学計測 / 分析科学
研究実績の概要

畜電池の高速充放電の実現には、電池材料の反応メカニズムの詳細な理解が求められている。放射光技術によるオペランド計測がこのような充放電過程における準安定構造の存在を証明したが、これらの影響と電池特性を結びつけるには、通常の電気化学計測法では時空間分解が課題である。これまで開発してきたナノ電気化学セル顕微鏡(NanoSECCM)は、ナノピペットを利用して電池構造をナノ空間で再現し、イオンの挿入脱離に伴う電流を測定する。本手法を用いて、これまで得ることのできなかった高速充放電中に生じる固/液界面、固/固界面での変化を理解する。本年度は、サイクル特性向上のために、コバルト酸リチウム(LCO)表面に形成したZrO2の酸化物層の被覆形態と電気化学特性の関係をSECCMにより評価した。LCO薄膜電池上に、ZrO2の酸化物層をパルスレーザーデポジション法(PLD)により形成した。ZrO2の厚みは、PLDの成膜時間により調整した。未被覆、30秒被覆、180秒ZrO2をそれぞれ製膜したでLCO薄膜電池に関して、SECCMイメージングを行った。レート特性とサイクル特性に優れたZrO2の30秒被覆の試料において、電気化学イメージングを行うと、未被覆と180秒被覆では見られなかった島状の不均一な電流イメージを得ることができた。これは、ZrO2の厚さに不均一性があり、島状に電流応答の低い部分が見られたと考えられる。このZrO2が厚い領域では、LCO表面をZrO2がしっかり保護することでサイクル特性を良好に保つことができたと考えられる。一方、ZrO2の薄い部分が存在することで、レート特性をある程度維持できていたものと考えられる。このようにこれまで可視化することができなかった酸化物層による電池表面の不均一性をSECCMにより可視化することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 3D electrochemical and ion current imaging using scanning electrochemical-scanning ion conductance microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      4)Takahashi, Y.; Ida, H.; Matsumae, Y.; Komaki, H.; Zhou, Y.; Kumatani, A.; Kanzaki, M.; Shiku, H.; Matsue, T.
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 19 号: 39 ページ: 26728-26733

    • DOI

      10.1039/c7cp05157c

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scanning Probe Microscopy for Nanoscale Electrochemical Imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Kumatani, A.; Shiku, H.; Matsue, T.
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 89 号: 1 ページ: 342-357

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.6b04355

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 走査型プローブ顕微鏡を用いた局所電気化学計測2017

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      2017年 電気化学会北陸支部秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale electrochemical imaging by scanning probe microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y.
    • 学会等名
      International Workshop: New Electroanalytical Techniques and Their Emerging Applications (IWNET-2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visualization of Nanoscale Inhomogeneous Current Distribution on ZrO2-Coated LiCoO2 Thin-Film Electrodes using SECCM2017

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Takahashi, Inomata Hirotaka, Daiko Takamatsu, Akichika Kumatani, Hitoshi Shiku, Takheshi Fukuma, Tomokazu Matsue
    • 学会等名
      9th Workshop on Scanning Electrochemical Microscopy (SECM)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ電気化学セル顕微鏡を用いた 局所的な電気化学計測2016

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      平成28年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Scanning Electrochemical Microscopy, Compendium of Surface and Interface Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y.
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811061561
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi