• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプトンセクターにおけるLHC新粒子探索と新しい物理描像

公募研究

研究領域ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~LHCによる真空と時空構造の解明~
研究課題/領域番号 17H05396
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

横崎 統三  東北大学, 理学研究科, 助教 (80779322)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード超対称性 / ミューオンg-2 / スレプトン / 大統一理論 / レプトンセクター / 世代の構造 / 超対称標準模型 / 素粒子論
研究実績の概要

ミューオンg-2の実験値は標準模型の予言値と大きく乖離しており、これは標準模型を超える新しい物理の存在を示唆している。そのような新物理の筆頭候補は、超対称標準模型である。これは、標準模型を超対称化したもので、標準模型の粒子に対して超対称パートナー粒子の存在を予言する。
超対称標準模型では、電弱相互作用をする超対称パートナー粒子の質量が100GeVのオーダーである場合に、ミューオンg-2の乖離を説明できることが知られている。一方で、Large Hadron Collider(LHC)で発見された125GeVのヒッグス粒子はトップの超対称パートナー粒子が100GeVよりも二桁程度重いことを示唆している。
本研究の主な成果は、ミューオンg-2の乖離と125GeVのヒッグス粒子を説明できる超対称パートナー粒子の質量スペクトルを生み出す非自明で新しいメカニズムを提案できたことである。このメカニズムでは、暗黒物質の性質さえも自然に説明することができる。このメカニズム(理論)の予言は、レプトンの超対称パートナー粒子であるスレプトンが数百GeVであり、LHCの将来実験で観測可能であることである。したがって、我々が構築した理論は検証可能性の観点からも非常に興味深いものである。
また、我々の構築した理論は、大統一理論の自然な模型に基づいたものになっている。大統一理論では、エネルギースケールが10の16乗GeV程度で標準模型の三つの結合定数が統一する。したがって、理論的側面からも我々のメカニズムは興味深いものである。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Saha Institute(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] An extended gauge mediation for muon (g-2) explanation2018

    • 著者名/発表者名
      G. Bhattacharyya, T. T. Yanagida and N. Yokozaki
    • 雑誌名

      Phys. Lett.

      巻: B784 ページ: 118-121

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.07.037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Focus point gauge mediation without a severe fine-tuning2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagida Tsutomu T.、Yokozaki Norimi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2018 号: 10 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1007/jhep10(2018)149

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Light Higgsino and gluino in R -invariant direct Gauge mediation2018

    • 著者名/発表者名
      R.Nagai, N.Yokozaki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 778 ページ: 309-315

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.01.025

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Flavor-Safe Light Squarks in Higgs-Anomaly Mediation2018

    • 著者名/発表者名
      T. T. Yanagida, W. Yin, N. Yokozaki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1804 号: 4 ページ: 012-012

    • DOI

      10.1007/jhep04(2018)012

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced axion-photon coupling in GUT with hidden photon2018

    • 著者名/発表者名
      Daido Ryuji、Takahashi Fuminobu、Yokozaki Norimi
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 780 ページ: 538-542

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.03.039

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Muon g - 2 in MSSM gauge mediation revisited2017

    • 著者名/発表者名
      T.Yanagida, N.Yokozaki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 772 ページ: 409-414

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2017.07.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SUSY model for muon g-2 anomaly and dark matter, and its implication2018

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      DISCRETE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced axion-photon coupling in GUT with hidden photon2018

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      The 3rd Winter Toyama Mini-Workshop on Particle Physics and Cosmology "Basis of the Universe with Revolutionary Ideas 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced axion-photon coupling in GUT with hidden photon2018

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced axion-photon coupling in GUT with hidden photon2018

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      1st workshop on Phenomenology for Particle and Anti-Particle 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 軽いSUSYの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      新テラスケール研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muon g-2 in MSSM Gauge Mediation Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      Summer Institute 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Light Squarks and (Non)-SUSY Flavor problem in Higgs-Anomaly Mediation2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokozaki
    • 学会等名
      Workshop on Beyond Standard Model and the Early Universe
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi