• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密分光によるヒッグス湯川力の解明に向けた理論研究

公募研究

研究領域ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~LHCによる真空と時空構造の解明~
研究課題/領域番号 17H05405
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 実  大阪大学, 理学研究科, 助教 (70273729)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアイソトープシフト / 同位体効果 / 原子内力 / キングの線形性 / 相対論効果 / ディラック方程式 / 新粒子
研究実績の概要

原子・イオンのアイソトープシフト(isotope shift,IS)を用いて,ヒッグス湯川力等の原子内で作用する未知の力を検出しようという試みが進められています.QEDで生じる通常のISと未知の原子内力によるISを分離するために,2種類の遷移のISの間に成り立つ「キングの線形性」を用いることが核心となるアイデアです.線形性が成り立つ理由は,field shift (FS)と呼ばれる原子核の有限サイズ効果によるISが,質量数に依存する因子と遷移に依存する因子の積で書けるためです.ヒッグス湯川力や他の未知の相互作用によるISが加わると,一般には線形性が成り立たなくなります.従って,2種類の遷移について3つ以上の同位体ペアでISを測定して,線形性の破れを見ることで原子内に作用する未知の力の情報を得ることができます.
2018年度は,これまで用いていた非相対論的近似を越える相対論的解析手法の開発を行ないました.そのためには,ISを理論的に評価する際に必要となる波動関数をシュレーディンガー方程式ではなく,ディラック方程式により決定する必要があります.具体的には,カルシウムイオンおよびイッテルビウムイオンについて,Thomas-Fermiポテンシャル中の電子状態のエネルギー固有値と波動関数をディラック方程式を数値的に解くことにより求めました.また,QEDでのFSを支配する原子核近傍の波動関数を,ディラック方程式に基いて解析的に求め,先行研究の結果と矛盾がないことを確かめました.これらの結果を統合したIS非線形性の評価を現在進めています.また,複数の実験家との情報交換で,同じ元素の中性原子とイオンのISを統合して解析する可能性が示唆され,これについても検討を進めています.
これに加え,加速したイオンから放出されるニュートリノペアビームを用いた地球内部構造探査についても研究を行ないました.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] NCBJ(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Yonsei U(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 延世大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Tomography by neutrino pair beam2018

    • 著者名/発表者名
      Asaka Takehiko、Okui Hisashi、Tanaka Minoru、Yoshimura Motohiko
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 785 ページ: 536-542

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.09.004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theory on $B \to D^{(*)} \tau \nu$ anomaly2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Minoru、Watanabe Ryoutaro
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: HQL2018 ページ: 9-9

    • DOI

      10.22323/1.332.0009

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Probing new intra-atomic force with isotope shifts2017

    • 著者名/発表者名
      Mikami Kyoko、Tanaka Minoru、Yamamoto Yasuhiro
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 77 号: 12 ページ: 896-896

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-017-5467-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of initial spatial phase in radiative neutrino pair emission2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Minoru、Tsumura Koji、Sasao Noboru、Uetake Satoshi、Yoshimura Motohiko
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 号: 11 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevd.96.113005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Theory on $B\to D^{(*)}\tau\nu$ anomaly2018

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanaka
    • 学会等名
      XIV International Conference on Heavy Quarks and Leptons
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初期空間位相を用いた原子ニュートリノ過程における 誘電体導波路によるQED背景過程の抑制2018

    • 著者名/発表者名
      田中 実
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 原子スペクトルの同位体シフトで探る素粒子の新しい相互作用2018

    • 著者名/発表者名
      田中 実
    • 学会等名
      第二回琉球大学計算科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Implication of initial spatial phase in the coherent radiative neutrin o pair emission2018

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanaka
    • 学会等名
      Fundamental Physics using Atoms 2018 (FPUA2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implication of precision atomic isotope shift measurements in particle physics2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanaka
    • 学会等名
      Workshop on Beyond Standard Model and the Early Universe
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子スペクトルにおける同位体効果と素粒子の新しい相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      田中 実
    • 学会等名
      大阪ワークショップ「地上実験で検証可能な新物理」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子スペクトルにおける同位体効果の精密測定と素粒子の新しい相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      田中 実
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 素粒子の新しい相互作用と原子スペクトルにおける同位体効果2017

    • 著者名/発表者名
      田中 実
    • 学会等名
      第一回琉球大学計算科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Research

    • URL

      http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~tanaka/research.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究

    • URL

      http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~tanaka/research.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-04-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi