• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡便かつ安価な合成法を用いた新規Pb,Bi含有酸フッ化物の物質探索

公募研究

研究領域複合アニオン化合物の創製と新機能
研究課題/領域番号 17H05489
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関中央大学

研究代表者

岡 研吾  中央大学, 理工学部, 助教 (80602044)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアニオン複合化物 / 酸フッ化物 / 可視光応答光触媒 / フッ化物イオン伝導 / 複合アニオン / 鉛 / ビスマス / 複合アニオン化合物 / 層状ペロブスカイト / パイロクロア / セラミックス / 誘電体物性
研究実績の概要

平成30年度は本新学術領域内の共同研究により以下のような成果を得た。
・Pbを含む酸フッ化物の可視光応答光触媒特性を調べた。パイロクロアPb2Ti2O5.4F1.2は2.4 eVのバンドギャップを持ち可視光を吸収する。精密構造解析と計算化学を組み合わせた結果、Pbの6s電子とO/Fの2p電子の間で起こるRevised Lone Pair(RLP)と呼ばれる効果が、バンドギャップの縮小に大きな役割を果たしていることがわかった。アニオンサイトを酸素とフッ素で複合化した結果、Pb周囲のアニオン配位状況が変化し、短いPb-O結合ができたことが大きな要因である。さらにパイロクロアPb2Ti2O5.4F1.2と同じくPbとTiを含む酸フッ化物Pb2Ti4O9F2の可視光応答光触媒特性を比較も行った。紫外可視分光で吸収端を見積もった結果、Pb2Ti4O9F2の方がよりバンドギャップが開いていることがわかった。つまりRLP効果が弱いと考えられる。精密構造解析の結果から、パイロクロアPb2Ti2O5.4F1.2とPb2Ti4O9F2を比較すると最も短いPb-O結合の長さは前者の方が短いことがわかった。以上のように、該当年度の研究でRLP効果を活かした可視光応答光触媒の物質設計指針に繋がる成果を得ることができた。
・Pbを含むフッ化物パイロクロアについて、フッ化物イオン伝導特性を調べた。19F NMRを行うことにより、スペクトルの線幅の温度変化から、構造内でフッ化物イオンが動的な状態にあることがわかった。これはフッ化物イオン伝導が起こっているという決定的な証拠であり、今後研究をまとめる上で重要な成果を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Negative thermal expansion in electron doped PbVO3-xFx2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata Takahiro、Oka Kengo、Azuma Masaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 12 号: 2 ページ: 023005-023005

    • DOI

      10.7567/1882-0786/aafb9b

    • NAID

      210000135584

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimized negative thermal expansion induced by gradual intermetallic charge transfer in Bi1-xSbxNiO32018

    • 著者名/発表者名
      Nishikubo Takumi、Sakai Yuki、Oka Kengo、Mizumaki Masaichiro、Watanuki Tetsu、Machida Akihiko、Maejima Naoyuki、Ueda Shigenori、Mizokawa Takashi、Azuma Masaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 11 号: 6 ページ: 061102-061102

    • DOI

      10.7567/apex.11.061102

    • NAID

      210000136216

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Stable, Narrow-Gap Oxyfluoride Photocatalyst for Visible-Light Hydrogen Evolution and Carbon Dioxide Reduction2018

    • 著者名/発表者名
      Kuriki Ryo、Ichibha Tom、Hongo Kenta、Lu Daling、Maezono Ryo、Kageyama Hiroshi、Ishitani Osamu、Oka Kengo、Maeda Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 140 号: 21 ページ: 6648-6655

    • DOI

      10.1021/jacs.8b02822

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, Crystal Structure, and Optical Properties of Layered Perovskite Scandium Oxychlorides: Sr2ScO3Cl, Sr3Sc2O5Cl2, and Ba3Sc2O5Cl22018

    • 著者名/発表者名
      Su Yu、Tsujimoto Yoshihiro、Fujii Kotaro、Tatsuta Makoto、Oka Kengo、Yashima Masatomo、Ogino Hiraku、Yamaura Kazunari
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 57 号: 9 ページ: 5615-5623

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b00573

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Light Absorption Properties and Electronic Band Structures of Lead Titanium Oxyfluoride Photocatalysts Pb2Ti4O9F2 and Pb2Ti2O5.4F1.22018

    • 著者名/発表者名
      Wakayama Haruki、Utimula Keishu、Ichibha Tom、Kuriki Ryo、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Oka Kengo、Maeda Kazuhiko
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 号: 46 ページ: 26506-26511

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b08953

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Incorporation of sulfur ions into La2-xSrxCuO4 superconducting cuprate2018

    • 著者名/発表者名
      Oka Kengo、Shirota Kensuke、Sato Yoshiki、Oh-ishi Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Asian Ceramic Societies

      巻: 6 号: 3 ページ: 284-288

    • DOI

      10.1080/21870764.2018.1507611

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規Ruddlesden-Popper型層状ペロブスカイトPb3Fe2O5F2の構造および磁気転移2019

    • 著者名/発表者名
      岡研吾, 林直顕, 高野幹夫,草野圭弘,大石克嘉
    • 学会等名
      日本物理学会第74次年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Observation of anion order in the Pb-Ti-O-F oxyfluoride system2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Oka, Hajime Hojo, Masaki Azuma, Katsuyoshi Oh-ishi
    • 学会等名
      ICPAC Langkawi
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フッ化物アパタイトにおけるイオン伝導2018

    • 著者名/発表者名
      岡 研吾・大石 克嘉・ 舩山 耕生・植田 紘一郎・稲熊 宜之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋期シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フッ化アパタイトA5V3O12F (A = Pb, Ba, Sr)におけるフッ素脱離吸収挙動2018

    • 著者名/発表者名
      岡研吾・大石克嘉、舩山耕生・植田紘一郎・稲熊宜之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Observation of anion order in the Pb-Ti-O-F oxyfluoride system2017

    • 著者名/発表者名
      岡研吾、大石克嘉、北條元、東正樹
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規酸フッ化物層状ペロブスカイトPb3Fe2O5F2の磁性2017

    • 著者名/発表者名
      岡研吾、大石克嘉、林直顕、高野幹夫
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi