• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯体ヘテロ接合でのシナプスを模したプロトン・イオン移動による分子メモリスタの創製

公募研究

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 19H04594
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関中央大学

研究代表者

芳賀 正明  中央大学, 理工学部, 名誉教授 (70115723)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードプロトン共役電子移動 / ルテニウム錯体 / メモリスタ / プロトン伝導 / 二端子デバイス / ポリビニルピリジン / ヘテロ接合膜 / 表面錯体化学 / 表面積層膜 / 錯体ナノ構造 / 分子デバイス / ヘテロ接合
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、生体膜のプロトン勾配によるエネルギー生産およびニューロンのシナプスでの信号伝達にヒントを得て、pKa差およびレドックス電位差をもつプロトン共役電子移動(PCET)する錯体ナノ構造体をヘテロ接合させ、光、電子など外部摂動により界面でのプロトン移動を誘起して生成する非対称分極によるプロトン濃度差を情報としてメモリ・蓄電できる集積分子デバイスを創成する。また、様々なプロトン伝導物質を用いてプロトンの移動がメモリとなる新しいプロトンメモリスタの動作指針を探索する。さらには、本ヘテロ接合での外部信号によるメモリ・蓄電と、生体のシナプスによる記憶との等価性について考察する。

研究実績の概要

プロトン・イオン移動を電荷貯蔵・情報記憶の媒体として利用するために、プロトン共役電子移動 (PCET) 反応を示す金属錯体あるいは金属酸化物を利用した分子メモリスタの創製を目指した。PCETを示す2種類のルテニウム錯体積層膜で修飾した2つの電極間での酸化還元電位の差と分子のレドックスに伴うpKa値の変化を、プロトン伝導性を持つpoly(4-vinylpyridine) ポリマーで接合した二端子デバイスの電流―電圧(I-V)特性はヒステリシスをもつ非線形のI-V特性を示し、レドックスに伴うプロトン濃度勾配をプロトン伝導の駆動力とする抵抗変化型スイッチングによるプロトンメモリスタの創製に成功した。また、プルシアンブルー (PB)とRu二核錯体とのヘテロ接合膜での電位勾配を利用した電子の整流性とPBの空孔内へのイオン移動の組合せによるイオン貯蔵を二次電池に応用できることを見出した。次に、プロトン伝導性をもつ液体MOFである[Zn(HPO4)(H2PO4)2](ImH2)2 (Im: イミダゾール, 以後Zn-MOFと略す)とPCET反応WO3 + e- + nH+ =HnWO3を示すWO3を組み合わせたヘテロ接合膜ITO||ZnMOF/WO3||Wを作製した。このヘテロ接合型二端子デバイスのI-V特性は非線形であり、電位掃引により特徴的な8の字型ヒステリシスが観測された。Zn-MOF中にRuトリスビピラジン錯体[Ru(bpz)3]2+をドープしたITO||ZnMOF([Ru(bpz)3]2+doped)/WO3||Wの二端子デバイスは可視光応答性を示した。以上の結果は、ZnMOF中にドープした[Ru(bpz)3]2+が光MLCT励起状態では錯体の塩基性が増し、プロトンの授受を仲介し、MOF内でのプロトン伝導を促進することでプロトンメモリスタの光制御が可能となった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Polish Academy of Sciences(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-phase electrochemistry of a highly lipophilic neutral ru-complex having tridentate bis(benzimidazolate)pyridine ligands2020

    • 著者名/発表者名
      R.S.Vishwanath, M. Haga, T. Watanabe, E. W. Nery, M. Jonsson-Niedziolka
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 362 ページ: 137090-137090

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2020.137090

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical interfacing of Prussian blue nanocrystals with an ITO electrode modified with a thin film containing a Ru complex2019

    • 著者名/発表者名
      2.H, Sato, M. Ide, R. Saito, T. Togashi, K. Kanaizuka, M. Kurihara, H. Nishihara, H. Ozawaa and M. Haga
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C,

      巻: 7 号: 40 ページ: 12491-12501

    • DOI

      10.1039/c9tc04192c

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bio-inspired protonic memristor devices based on metal complexes with proton-coupled electron transfer2019

    • 著者名/発表者名
      Hiruma Yusuke、Yoshikawa Kai、Haga Masa-aki
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 213 ページ: 99-113

    • DOI

      10.1039/c8fd00098k

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Peanut-Shaped Polyaromatic Capsule: Solvent-Dependent Transformation and Electronic Properties of a Non-Contacted Fullerene Dimer2019

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, S. Kusaba, Y. Tanaka, Y. Sei, M. Akita, K. Aritani, M. Haga, M. Yoshizawa
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.,

      巻: 58 号: 25 ページ: 8463-8467

    • DOI

      10.1002/anie.201903117

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, X-ray structure, photophysical properties, and theoretical studies of six- membered cyclometalated iridium(III) complexes: revisiting Ir(pnbi)2(acac)2019

    • 著者名/発表者名
      Kie Yamada, Hirotoshi Mori, Tomoaki Sugaya, Makoto Tadokoro, Junichi Maeba, Koichi Nozakid and Masa-aki Haga
    • 雑誌名

      DALTON TRANS.

      巻: 48 号: 40 ページ: 15212-15219

    • DOI

      10.1039/c9dt03392k

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プロトン伝導を示すMOF膜とのヘテロ接合を利用し たプロトンメモリスタの作製2020

    • 著者名/発表者名
      両角 尚樹, 芳賀 正明, 比 留間 友亮, 長尾 佑樹, 堀毛 悟史
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 表面錯体ナノ化学の機能創成2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀正明
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ru錯体/プロトン伝導性ポリマーのヘテロ接合系にお けるメモリスタ特性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      比留間 友 亮, 長尾 祐樹, 芳賀 正明
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Protonic Memristor Behavior on Two Terminal Device with Heterojunction Films Based on Ru Complexes and Proton Conducting Polymer2019

    • 著者名/発表者名
      Yusukea Hiruma , Yuki Nagao, and Masa-aki Haga
    • 学会等名
      7th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC7)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical interfacing with Prussian blue nanocrystals through redox‐active Ru complex on an ITO electrode2019

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Haga
    • 学会等名
      17th International Symposium on Electroanalytical Chemistry (17th ISEAC)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Ruthenium-An Elemenrt Loved by Researchers2021

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Haga
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      IntechOpen
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi