• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬臨界ゲルの疎な網目とフラクタル成分が生む特異な非線形レオロジーの多軸変形解析

公募研究

研究領域次世代物質探索のための離散幾何学
研究課題/領域番号 20H04638
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

浦山 健治  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (20263147)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードフラクタル / レオロジー / ゲル / エラストマー / Fractal / Gel / Critical Gel / Rheology / Rubber elasticity / 高分子ゲル / ゴム弾性 / 臨界ゲル / 粘弾性
研究開始時の研究の概要

ゲル化点の臨界組成よりもややゲル側の組成で得られる擬臨界ゲルは,「ダングリング鎖を多量にもつ非常に疎な無限大網目」と「様々な分岐形態と広いサイズ分布をもつ有限フラクタルクラスター群の溶媒(ゾル成分)」から成る超ソフトゲルである。擬臨界ゲルの静的・動的な階層ネットワーク構造が非線形レオロジー挙動に生む特異性を明らかにし,その分子論的起源を解明することを目的とする。特に,(i)極端に疎な網目骨格に由来する非線形弾性,(ii)大きく異なる緩和時間をもつ疎な無限大網目とゾル成分から成るゲルの非線形粘弾性,(iii) 擬臨界ゲルが示す異常に大きなひずみ速度依存性をもつ伸長特性,の解明に焦点を当てる。

研究実績の概要

ユニークなトポロジー的特徴をもつ高分子ゲルとして、ロタキサン分子による8の字架橋点をもつポリロタキサンゲルが知られている。最近、ポリロタキサン中の環状分子の数を極端に減らした低包接率ゲルでは、一軸伸長時の極限伸びが著しく増加することが報告された。本研究は、この低包接率ゲルの大変形挙動を二軸伸長を用いて調べ、著しい極限伸びは一軸伸長に限定され、二軸伸長では極限伸びは極端に減少してしまうことを明らかにした。これは、8の字架橋点による高分子鎖の変形時の供給機構が変形モードに強く依存し、二方向から張力が作用する二軸伸長では鎖の供給が二方向に行われるため供給量が限定されてしまうことに由来する。
ゲル化点直上の臨界ゲルから有限クラスター群を分離し、極端に疎な無限大クラスターのみを抽出すると、フラクタル構造をもつゴムとして挙動することを見出した。具体的には、6桁以上に渡って緩和弾性率が時間の冪乗則に従うとともに、kPaオーダーの著しく低い弾性率、および30倍を超える高伸長性を示すことがわかった。また、この特徴は化学構造には依存しない一方で、粘弾性指数は架橋の分岐度に依存することを明らかにした。
これらの結果は、8の字状の架橋点、およびフラクタル的な階層構造をもつ高分子網目といったトポロジー的な特徴がマクロな力学物性に強く反映されることを示したものである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Marked Sensitivity of Ultimate Elongation to Loading Axiality in Polyrotaxane Gels with Largely Slidable Cross-links2022

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, T., Kato, K.*, Urayama, K.
    • 雑誌名

      ACS Macro Letters

      巻: 11 号: 3 ページ: 362-367

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.1c00801

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical properties of homogeneous polymer networks prepared by star polymer synthesis methods2021

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., Gao, G., Hara, M., Seki, T., Satoh, K., Kamigaito, M., Hoshino, T., Urayama, K.*, Takeoka, Y.
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 54 号: 22 ページ: 10468-10476

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c01680

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear Elasticity of Ultrasoft Near-Critical Gels with Extremely Sparse Network Structures Revealed by Biaxial Stretching2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, T., Yamada, N., Urayama, K.
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 54 号: 5 ページ: 2353-2365

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.0c02737

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nonlinear Mechanical Properties of Nearly Critical Gels2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Urayama
    • 学会等名
      International Conference on Discrete Geometric Analysis on Material Design
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi