• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白金錯体におけるドメイン構造を示す単結晶フォトクロミズムの発現機構解明

公募研究

研究領域フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出
研究課題/領域番号 21021004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関立教大学

研究代表者

松下 信之  立教大学, 理学部, 教授 (80219427)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2010年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2009年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード金属錯体 / 分子性固体 / フォトクロミック錯体 / 構造物性 / 白金錯体 / 単結晶フォトクロミズム
研究概要

本研究課題は,室内灯で現象が起こり,フォトクロミック領域と非フォトクロミック領域からなるドメイン構造を有する単結晶フォトクロミズムを示す,我々が発見したある白金錯体に関して,その特異なフォトクロミズムの発現機構を明らかにすることを目的とした.
これまで詳細に調べてきた白金錯体・一水塩結晶に加えて,無水塩結晶も同様に詳細に調べた.比較がしやすいように,同一条件でフォトクロミズムに伴う光誘起吸収帯の分光学的測定を行った.その結果,無水塩の光誘起吸収帯は,強度は3分の1程度で,熱的に不安定で約23倍の速さで減衰してしまうことが明らかとなった.これより,結晶水の存在がフォトクロミック状態の安定化,あるいは生成に非常に重要である」ことを示すことができた.塩化物一水塩,塩化物無水塩,臭化物無水塩について,配位子のアミン水素を軽水素から重水素に変えた結晶を,同一条件で分光学的に調べた.フォトクロミック状態の寿命(半減期)が,それぞれ15倍,1.3倍,4.8倍になり,重水素化の寄与が定量的に明らかになった,着色種(青色種)の候補となるイミン白金錯体を合成した.分光学的測定からは,非常に類似していること,巨大なモル吸光係数を持つ可能性があることがわかった.また,理論計算からアミンのN-H結合の伸長が指摘された.得られた知見を総合して,結晶水が受け手となる水素移動がフォトクロミズム発現のしくみである可能性が高いことを指摘できる段階に到達した.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Excitation Photon Energy Dependence of the Relaxation Processes of the Photoexcited States in a Quasi-One-Dimensional Halogen Bridged Pt Complex2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Wada, N.Matsushita, N.Ohashi
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: 13 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Single-crystalline photochromism of a platinum complex2010

    • 著者名/発表者名
      N.Matsushita, K.Araki, H.Nishimura, N.Miura, M.Senda, T.Fujiwara
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010)
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Photochromism appearing on Single Crystals of a Platinum Complex2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Matsushita, Kosei Araki, Hajime Nishimura, Minami Senda, Tomomi Fujiwara, Noriko Miura
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Organic Photochromism (ISOP2010)
    • 発表場所
      Nisseki Yokohama Hall, Yokohama, JAPAN
    • 年月日
      2010-10-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A Theoretical Study of the Photochromic Mechanism in Bis[2-(aminomethyl)pyridine]Platinum(II) Chloride Monohydrate2010

    • 著者名/発表者名
      Taichi Yuki, Hiroya Nakata, Makoto Hatakeyama, Satoshi Yokojima, Nobuyuki Matsushita, Takeshi Taniguchi, Shinichiro Nakamura
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Organic Photochromism (ISOP2010)
    • 発表場所
      Nisseki Yokohama Hall, Yokohama, JAPAN
    • 年月日
      2010-10-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 白金錯体の単結晶フォトクロミズム2010

    • 著者名/発表者名
      松下信之
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-09-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] レドックス活性配位子のクロモトロピズム2010

    • 著者名/発表者名
      吉川晶子, 松下信之
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-09-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 白金錯体結晶のフォトクロミズム2010

    • 著者名/発表者名
      荒木孝誠, 松下信之
    • 学会等名
      日本化学会第4回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学・筑波キャンパス
    • 年月日
      2010-08-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 酸化還元活性配位子を有する白金(II)錯体のプロトン誘起酸化還元反応2009

    • 著者名/発表者名
      吉川晶子, 今野陽介, 松下信之
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 単結晶フォトクロミック白金(II)錯体における励起光照射下での光誘起吸収帯の消失2009

    • 著者名/発表者名
      荒木孝誠, 松下信之
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 酸化還元活性配位子を有する非架橋二核白金(II)錯体の構造と磁性2009

    • 著者名/発表者名
      吉川晶子, 今野陽介, 榎本真哉, 小島憲道, 松下信之
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi