• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトクロミック分子単結晶表面における光誘起物質移動

公募研究

研究領域フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出
研究課題/領域番号 21021014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関室蘭工業大学 (2010)
大阪大学 (2009)

研究代表者

中野 英之  室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00222167)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード光誘起物質移動 / 表面レリーフ回折格子形成 / フォトメカニカル効果 / フォトクロミズム / アゾベンゼン誘導体 / 単結晶 / アモルファス分子材料 / アモルファス分子ファイバー / 干渉露光
研究概要

最近、光誘起表面レリーフ回折格子形成がフォトメカニカル効果のひとつとして注目を集め、基礎・応用両面から興味がもたれている。申請者らは最近、単結晶についても光誘起SRG形成が可能であることを世界に先駆けて実証し、単結晶表面におけるSRG形成に関するいくつかの重要な知見を得てきた。
本年度は、物質移動が関連する研究として、昨年度、4-[bis(9,9-dimethylfluoren-2-yl)amino]-azobenzene(BFIAB)を用いて見出した、アモルファス分子ファイバーのフォトメカニカル効果(ファイバーが光照射に伴って屈曲すること、その屈曲方向が、照射する光の偏光方向によって制御できること)について、他のフォトクロミックアモルファス分子材料でも検討を行い、この効果がフォトクロミックアモルファス分子材料に一般的に見られる現象であることを示した。
さらに本年度は、昨年度までにすでに開発していたフォトクロミックアモルファス分子材料4-[bis(4-methylphenyl)amino]azobenzene(BMAB)と光に応答しないアモルファス分子材料4,4',4"-tris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphenylamine(m-MTDATA)の混合膜を用いて光誘起SRG形成の検討を行った。その結果、BMAB単独膜に比べてSRG形成能が大幅に向上することを明らかにした。このSRGはBMABのガラス転移温度よりも十分高い55℃でアニールしても消滅しないことから、光に応答しないm-MTDATA分子がBMABとともに移動したことが示唆される。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Surface Relief Grating Formation Using a Mixed Film of 4-[Bis(4-methylphenyl)amino]azobenzene and 4,4',4"-Tris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphenylamine2011

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 40(in press)

    • NAID

      10028242549

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced Surface Relief Grating Formation for a Single Crystal of 4-Aminoazobenzene2010

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Sci.

      巻: 11 ページ: 1311-1320

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced vitrification near the surfaces of single crystals of azobenzene-based molecular materials with glass-forming ability2010

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano, S.Seki, H.Kageyama
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      巻: 12 ページ: 7772-7774

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direction control of photomechanical bending of a photochromic molecular fiber2010

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem. 20

      ページ: 2071-2074

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and photoinduced surface relief grating formation of novel photo-responsive amorphous molecular materials, 4-[bis(9,9-dimethylfluoren-2-yl)amino]-4'-cyanoazobenzene and 4-[bis(9,9-dimethylfluoren-2-yl) amino]-4'-nitroazobenzene2009

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano, T.Takahashi, T.Tanino, Y.Shirota
    • 雑誌名

      Dyes Pigm. 84

      ページ: 102-107

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フォトクロミック分子ファイバーの光屈曲挙動2010

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 年月日
      2010-09-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アゾベンゼン系フォトクロミックアモルファス分子材料の単結晶を用いる光誘起表面レリーフ回折格子形成2009

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本市)
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www3.muroran-it.ac.jp/nakano_lab/Activity.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi