• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシンによる行動選択修飾作用の解明

公募研究

研究領域予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用
研究課題/領域番号 24120517
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関自治医科大学

研究代表者

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2013年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードオキシトシン
研究概要

本研究は、オキシトシン産生ニューロンが活性化されるとオキシトシン受容体を介して、親和的な行動を選択するという仮説を検証し、このオキシトシンの作用機序を明らかにすることを目的とする。
齧歯動物は見知らぬ相手に対しては探索行動あるいは攻撃行動を示し、慣れるに従いこれらの行動は減少していくことが知られている。オキシトシンを投与しておくと、次回会わせたときの探索行動が減少する。これに対し、逆に、オキシトシン受容体阻害薬を投与すると探索行動が増加する。これらのデータはオキシトシンが行動選択修飾作用を持つことを示唆しているが、どのオキシトシン産生細胞が関与しているのか、あるいは、オキシトシンがどこに作用するかについては不明なままであった。
そこで、Fos蛋白質発現検索実験により、社会行動中に視床下部と分界条床核のオキシトシン産生細胞が活性化されることを確認した。また、視床下部のオキシトシン産生ニューロンを微量投与法により活性化させると、探索行動の減少が観察された。この効果はオキシトシン受容体アンタゴニストの局所投与で阻害された。これらのデータは、視床下部のオキシトシン産生細胞が行動選択の修飾に重要であることを示唆している。さらに、視床下部オキシトシン産生細胞の機能を明らかにする目的で、局所のオキシトシン産生ニューロンを破壊できる遺伝子改変動物のラインを確立させるための実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Involvement of prolactin-releasing peptide in the activation of oxytocin neurones in response to food intake.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamashita,M., Takayanagi,Y., Yoshida,M., Nishimori,K., Kusama, M. and Onaka,T.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 25 号: 5 ページ: 455-465

    • DOI

      10.1111/jne.12019

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストレスと摂食2013

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 雑誌名

      ストレスアンドヘルスケア

      巻: 210 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 母性行動と下垂体ホルモン2013

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 26 ページ: 777-784

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 下垂体後葉ホルモンとストレス・摂食・社会行動

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 学会等名
      創薬薬理フォーラ ム第21回シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stress and energy metabolism: roles of PrRP and oxytocin.

    • 著者名/発表者名
      Onaka T
    • 学会等名
      The 36th Naito Conference on“Molecular Aspects of Energy Balance and Feeding Behavior”
    • 発表場所
      Sapporo
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレス・摂食、そして社会行動―最近注目される オキシトシンの働き.

    • 著者名/発表者名
      尾仲達史
    • 学会等名
      第54回日本心身医学会学術講演
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Importance of the medial amygdala-medullary PrRP synthesizing neurons pathway in neuroendocrine responses to conditioned fear stimuli.

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscince Society
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi