研究領域 | 時間タンパク質学:多様な「時」を生み出すタンパク質マシーナリー |
研究課題/領域番号 |
25H02457
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
永井 健治 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20311350)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 光スイッチング蛍光タンパク質 / 可逆的光変換蛍光タンパク質 / 蛍光顕微鏡 / 多色イメージング / 定量計測 |
研究開始時の研究の概要 |
複数のタンパク質量の時間変化を同一試料で定量するには、マルチカラー蛍光イメージングが有用だが、蛍光色の違いによる識別数に限界があり、同時観察できるタンパク質は5種程度にとどまっている。そこで、蛍光タンパク質の光スイッチング特性を利用し、識別数の拡張を図る手法が開発されたものの、従来の光スイッチング型蛍光タンパク質(rsFP)は緑と赤の2色に限られ、最大でも9種の識別にとどまっていた。本研究では、青色rsFP、UV励起で緑色を示すrsFP、青緑間で変換可能な可逆的光変換型rsFPの開発により最大20種のタンパク質を同時定量可能な技術を確立する。
|